沼津市立第五中学校
配色
文字
学校日記メニュー
9月2日 帰りの会
学校の様子
何とも言えない温かな良い雰囲気です。
14の合唱練習の様子です。声量に気をつけて練習していることが伝わってきます。
帰りの会の中で、各クラスが合唱練習を始めました。みんなで、向上ポイントを確かめ合...
9月2日 今日の給食
ツナごはん 牛乳 肉団子の甘辛和え 根っこ野菜のゴマキムチ汁いただきます
9月2日 学力調査
3年生の学力調査が始まりました。真剣そのもので、教室内にはきなりの緊迫感が漂って...
9月2日 授業風景
13の社会は、縄文時代の暮らしについて探っています。22の英語は、英単語ビンゴか...
11の理科は、金属の見分け方について考えています。24は社会で中国四国地方の学習...
9月2日 朝の様子
大変暑い朝を迎えました。3年生は、学力調査を行います。最後まで、ねばり強く取り組...
9月1日 授業風景
12の社会(歴史)の様子です。1枚の絵を見ながら「縄文時代の人々はどのような生活...
11の道徳の様子です。8月6日、9日、15日。終戦80年の祈りに目を向け、「命」...
9月1日 蓼原祭係会
これから学力調査やテストへの取組を踏まえ、じわじわと準備に入っていきます。
応援の関係は、テンポよく話し合いが進んでいます。
各部にわかれ、役割に応じた内容を話し合い、具体化していきます。
放課後は。蓼原祭係会を開きました。
9月1日 授業風景
31の理科の様子です。モデルを使い、見えない化学を可視化して理解していきます。
6組生徒の5時間目の様子です。個々の課題に向け、ねばり強く頑張っています。
9月1日 今日の給食
わかめごはん 牛乳 鶏の唐揚げ キャベツと小松菜の炒め物 野菜たっぷり味噌豆乳汁...
6組では、ウエルビーイングカードを使った道徳の授業を展開中です。
12の数学の様子です。手順を確認しながら、丁寧に学習を進めています。
13の国語は、夏休み中の読書についてグループワークを行っています。
グランドデザイン
学校通知文書
学校いじめ防止基本方針
学校部活動方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年9月
従来のホームページ 研修(小中連携) 沼津市立小中学校 ポータルサイト 気象庁(静岡県気象警報・注意報) 沼津市立小中学校ホームページガイドライン
沼津市立第五小学校 沼津市立開北小学校 Netモラル保護者向け 沼津市立第五中学校同窓会 第五地区コミュニティ
沼津市立小中学校 沼津市教育委員会 沼津市 不審者情報 給食物資の産地(予定)について 沼津市メールマガジンメルぬま!
新規リンク
RSS