沼津市立第五中学校
配色
文字
学校日記メニュー
10月22日 避難所運営ゲームHUG
学校の様子
閉会式では、生徒代表から、お忙しい中今日来ていただいた、危機管理課様と第五地区...
実際に避難所を設営してみて、どんなことを工夫したか、どんなことが困ったかクルー...
10月22日 避難所運営ゲームHUG
刻々と変化する状況を踏まえ、悩みながら命を最優先にした選択を行っていきます。
カードに書かれているイベントを読み上げながら、それぞれの状況を踏まえながら設置...
想定の状況を聞いて、第五中学校の避難所をどのように運営していくか、講師の先生の...
3年生は、第五地区コミュニティー防災部員と沼津市危機管理課の方々を講師としてお...
10月22日 今日の給食
麦ごはん 牛乳 ポークカレー 星型コロッケ 野菜の即席漬けいただきます
10月22日 授業風景
14の数学の様子です。「理解し、いかに正確にスピードをつけて解いていくか。」これ...
6組は、国語で竹取物語を学んでいます。
24の理科は、鶏の心臓を解剖し、つくりを調べます。生徒の探究心が素晴らしいです。
33の公民は、「大人」の年齢について考えています。
13の英語の様子です。ペア活動が効果的に機能しています。
31の公民の授業の様子です。話題は、初の女性の首相誕生についてです。
11の技術は、木材をのこぎりで切る内容です。本当に丁寧に取り組みます。
24の英語の授業の様子です。防災について、日常と結びつけながら、英文をより身近に...
22は、保体で卓球の授業を行っています。次々にメニューをグレードアップし、楽しく...
10月21日 今日の給食
ごはん 牛乳 肉豆腐 黒はんぺんフライ 野菜の辛子和えいただきます
10月21日 授業風景
32の美術の様子です。美術室が、考えては筆を進める「思考の空間」となっています。
自分の目標タイムをこえるため、妥協することなく走ります。
11の保体の様子です。男子1500m・女子1000mのタイムを測定しています。
グランドデザイン
学校通知文書
学校いじめ防止基本方針
学校部活動方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年10月
従来のホームページ 研修(小中連携) 沼津市立小中学校 ポータルサイト 気象庁(静岡県気象警報・注意報) 沼津市立小中学校ホームページガイドライン
沼津市立第五小学校 沼津市立開北小学校 Netモラル保護者向け 沼津市立第五中学校同窓会 第五地区コミュニティ
沼津市立小中学校 沼津市教育委員会 沼津市 不審者情報 給食物資の産地(予定)について 沼津市メールマガジンメルぬま!
新規リンク
RSS