沼津市立第五中学校
配色
文字
学校日記メニュー
7月4日 授業風景
学校の様子
22理科は、自分たちが観察したいものを持ち寄って、顕微鏡で観察をしています。ど...
32数学では、平方完成を活用して解を求めています。今までの学習した知識をうまく...
13保健体育では、ベースボール形式のゲームを行っています。ルールも少しずつ、ソ...
11理科では、マッチとガスバーナーの正しい使用方法を学習しています。ガスバーナ...
7月4日 今日の給食
今日の給食麦ごはん、鯖の甘辛ソースがけ、さつま揚げと野菜の炒め物、夏野菜の味噌汁...
34社会では、現代社会における諸課題について学習しています。それぞれ...
11数学では、プリントによる学習を進めています。自然と教え合い学習が...
14英語では、登場人物になりきってペアで会話練習を行っています。登場人物の心情...
7月4日 朝の様子
今週最後のあいさつ運動です。活動してくれている人たちのあいさつと笑顔が、みんな...
7月3日 蓼原祭推進委員会
本日、蓼原祭推進委員会がありました。文化の部・体育の部・広報の部の3つに分かれ...
7月3日 生徒会役員選挙
5時間目に、令和7年度後期生徒会役員選挙立ち会い演説会が行われました。どの候補者...
7月3日 今日の給食
ごはん 牛乳 ハヤシライス キャベツとウインナーのソテー 手作り...
7月3日 授業風景
12国語では、話し合いをしながらグループで物語文の場面分けを行っていました。
14英語では、画面に出された日本語のフラッシュカードをもとに瞬時に英...
21音楽では、学級で歌う合唱曲のパート練習を行っています。パートリーダーを中心...
24美術では、アイディアをスケッチブックにまとめています。集中して、自分のアイ...
22理科では、実際に顕微鏡をグループで活用し細胞を観察しています。
33理科です。次の時間に電池を実際に作るために、電池のしくみを確認しています。
32保健体育です。今までの学習を踏まえて、スペースをみつけながら、上...
7月3日 朝の様子
学校だより
本日は、生活委員会と整備委員会のコラボによる、通学路のゴミ拾いをしながら登校し...
グランドデザイン
学校通知文書
学校いじめ防止基本方針
学校部活動方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年7月
従来のホームページ 研修(小中連携) 沼津市立小中学校 ポータルサイト 気象庁(静岡県気象警報・注意報) 沼津市立小中学校ホームページガイドライン
沼津市立第五小学校 沼津市立開北小学校 Netモラル保護者向け 沼津市立第五中学校同窓会 第五地区コミュニティ
沼津市立小中学校 沼津市教育委員会 沼津市 不審者情報 給食物資の産地(予定)について 沼津市メールマガジンメルぬま!
新規リンク
RSS