沼津市立第五中学校
配色
文字
学校日記メニュー
9月8日 授業風景
学校の様子
11では、実習生による道徳の授業がおこなわれました。「おもいやり」とは何かそれ...
9月8日 今日の給食
中華めん 塩ラーメン 春巻き 豚肉と春雨の炒め物 冷凍みかん 牛乳いただきます
6組の様子です。授業により形態を変化させて、習熟度を深めていきます。
24は、実習生が道徳の授業を行っています。身近にありそうな題材から、自分に置き換...
33の家庭は、おもちゃ作りです。どんな工夫を入れ込んでいくか、つくりたい作品をイ...
32の社会の様子です。柔軟な思考で、多角的に考えていきます。
伝統として受け継がれていく重さ・大切さを言葉にしていきます。
31は、実習生が道徳の授業を行っています。
34の理科は、リアルとデジタルを駆使した授業展開です。
2年生の理科は、BTB溶液を使った実験結果をグループごと紹介しています。
13の理科は、密度について学習しています。この計算が一つのハードルとなっています...
14の美術のひとこまです。授業の最初に、横断幕に目標を書き入れ、蓼原祭ポスターの...
34の国語の様子です。互いのやり取りの中で、やわらかく、広く深く学習に入り込んで...
31の公民は、平和主義について考えています。国内外の情勢から、「平和」について深...
11の社会は、古墳時代の国内の様子について学んでいます。
12の過程は、グループ内でプレゼンを行っています。仲間の納得感が得られように工夫...
13の道徳は、実習生が行っています。大変よく発表し、考え、勝ちに迫っていく深まり...
24の保体は、「校内の危険」について考えています。土曜日のPTA奉仕作業のおかげ...
9月6日 PTA奉仕作業
本日のPTA奉仕作業では、たくさんの生徒・保護者の方に参加していただき、日頃き...
生徒・保護者を合わせて200名以上の皆様のご協力により、校内が見違えるほどきれい...
グランドデザイン
学校通知文書
学校いじめ防止基本方針
学校部活動方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年9月
従来のホームページ 研修(小中連携) 沼津市立小中学校 ポータルサイト 気象庁(静岡県気象警報・注意報) 沼津市立小中学校ホームページガイドライン
沼津市立第五小学校 沼津市立開北小学校 Netモラル保護者向け 沼津市立第五中学校同窓会 第五地区コミュニティ
沼津市立小中学校 沼津市教育委員会 沼津市 不審者情報 給食物資の産地(予定)について 沼津市メールマガジンメルぬま!
新規リンク
RSS