沼津市立第五中学校
配色
文字
学校日記メニュー
10月23日 中央委員会
学校の様子
放課後に中央委員会が行われました。前期の引き継ぎから、後期の活動について方針を...
10月23日 薬学講座
1年生薬学講座の様子です。沼津警察署生活安全課の戸塚様と学校薬剤師の佐藤様から...
10月23日 今日の給食
担々麺 揚げ餃子 春雨の中華炒め 牛乳いただきます
10月23日 授業風景
14体育では、マット運動に入る前のガイダンスを行っています。器械体操には、どん...
24理科では、骨には、どんな役割があるか実際の人体模型を見ながらまと...
昨日より少し温かくなった朝、新鮮な空気を吸い込み、目をつぶって心を穏やかにし、筆...
11の1時間目は、美術で絵文字を描いています。
34の公民は、新大臣のインタビューを聞き、内閣の機能をイメージしています。
33の国語は、「おくのほそ道」の冒頭部分を暗唱しています。
32の公民の様子です。動き始めた内閣の動きに注目しながら、本時は国会の機能につい...
10月22日 避難所運営ゲームHUG
閉会式では、生徒代表から、お忙しい中今日来ていただいた、危機管理課様と第五地区...
実際に避難所を設営してみて、どんなことを工夫したか、どんなことが困ったかクルー...
10月22日 避難所運営ゲームHUG
刻々と変化する状況を踏まえ、悩みながら命を最優先にした選択を行っていきます。
カードに書かれているイベントを読み上げながら、それぞれの状況を踏まえながら設置...
想定の状況を聞いて、第五中学校の避難所をどのように運営していくか、講師の先生の...
3年生は、第五地区コミュニティー防災部員と沼津市危機管理課の方々を講師としてお...
10月22日 今日の給食
麦ごはん 牛乳 ポークカレー 星型コロッケ 野菜の即席漬けいただきます
10月22日 授業風景
14の数学の様子です。「理解し、いかに正確にスピードをつけて解いていくか。」これ...
6組は、国語で竹取物語を学んでいます。
グランドデザイン
学校通知文書
学校いじめ防止基本方針
学校部活動方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年10月
従来のホームページ 研修(小中連携) 沼津市立小中学校 ポータルサイト 気象庁(静岡県気象警報・注意報) 沼津市立小中学校ホームページガイドライン
沼津市立第五小学校 沼津市立開北小学校 Netモラル保護者向け 沼津市立第五中学校同窓会 第五地区コミュニティ
沼津市立小中学校 沼津市教育委員会 沼津市 不審者情報 給食物資の産地(予定)について 沼津市メールマガジンメルぬま!
新規リンク
RSS