4年生

4年生の様子

  • 7/2(水)4年生 社会科見学

    今日は戸田の上下水道施設の見学に行きました。雉子ヶ尾の水源地や第5、第3水源地を見てきました。子供たちは、自分たちの地域にたくさんの水源地があることに驚いていました。水道管を通る前の水を飲んで、「おい...

    2025/07/02

    4年生

  • 6/30(月)4年2組 算数

    4年2組の算数では、お金の計算の仕方について学んでいます。先生がネットの広告を見せ、それに合わせたお金を自分で考えて用意しています。

    2025/06/30

    4年生

  • 6/25(水)4年生 食育の授業

    今日は、栄養教諭による食育の授業でおやつについて考えました。お菓子やジュース、アイスなど普段食べているもののカロリーや糖分について学びました。おやつを食べるときには、食べる時間帯を考えたり、摂取カロリ...

    2025/06/25

    4年生

  • 6/25(水)4年2組 算数

    4年2組の算数では、100マス計算を行っています。先生にサポートしてもらいながら、黙々と足し算を行っていました。

    2025/06/25

    4年生

  • 6/25(水)4年生 算数

    4年生の算数では、「3桁÷2桁の筆算はどうやるのか?」を学習課題として授業が進められています。みんな静かに、集中してプリントの計算問題に取り組んでいました。

    2025/06/25

    4年生

  • 6/17(火)4年生 理科「とじこめた空気と水」

    今日は理科で「とじこめた空気と水」の授業を行いました。理科室の実験で、空気は押し縮められるが水は押し縮められないことを確認しました。授業の後半は、外に出て水鉄砲をしました。空気鉄砲との違いを確認するこ...

    2025/06/17

    4年生

  • 5/21(水)4年生 社会科見学

    本日、4年生の「社会科見学」が行われました。「市南部浄化センター」では、水の浄化されていく過程を学びました。「柿田川公園」では、お弁当を食べたり、湧水群を見学したりしました。「市クリーンセンター」では...

    2025/05/22

    4年生

  • 5/20(火)4年生 算数

    4年生の算数では、「角を書くにはどうすればよいか?」を学習課題として授業が進められています。学んだことを実践するために、分度器を使ってノートに書いていきます。

    2025/05/20

    4年生

  • 5/20(火)4年2組 生活単元

    4年2組の生活単元では、裁縫の「玉結び」と「玉止め」を学んでいます。Chromebookの動画を見ながら、手の動きを確認しながら、練習を繰り返し行いました。

    2025/05/20

    4年生

  • 5/9(金)4年2組 国語

    4年2組の国語では、先生と交互に音読を行っています。楽しそうに授業へ参加している児童の姿がありました。余った時間で算数の復習を行いました。

    2025/05/09

    4年生