8年生

8年生の様子

  • 7/16(水)8年生 英語

    8年生は、英語の授業で海外の人におすすめする日本の名所をまとめていました。その県の「おいしい食べ物」「美しい自然」など、旅行客が喜びそうなことを英語で紹介できるように準備していました。私たち日本人も旅...

    2025/07/16

    8年生

  • 7/3(木)8年生 食に関する指導

    8年生は5時間目に、栄養教諭をゲストティーチャーに招き食に関する指導を行ないました。「沼津B級グルメを作ってみよう」という課題で、「タカアシガニ」や「あじの干物」、「あしたか牛」など沼津の特産品を使っ...

    2025/07/03

    8年生

  • 7/2(水)8年生 数学

    8年生の数学では、「割合の問題はどのように解くのだろうか」を学習問題として授業が進められています。みんな無駄口をせず、集中して課題に取り組んでいました。

    2025/07/02

    8年生

  • 7/2(水)8年2組 数学

    8年2組の数学では、「y=axのグラフを自力でかけるようになろう!」を学習問題として授業が進められています。先生にサポートしてもらいながら、一生懸命課題に取り組んでいました。

    2025/07/02

    8年生

  • 7/2(水)8年生 職業講話②

    8年生は3時間目に職業講話がありました。ご講演いただいたのは、狩猟による害獣駆除業と養蜂を主に行っている千竜株式会社の方々です。蜂を育て、採取した蜂蜜を製品化する過程や罠や猟銃による害獣駆除の方法につ...

    2025/07/02

    8年生

  • 7/1(火)8年生 職業講話

    8年生は5・6時間目に職業講話がありました。消防本部戸田出張所、海のほてるいさば、株式会社イズラシの方々からお話をしていただきました。「日頃、どのような仕事をしているのか」や「どのようなことに気をつけ...

    2025/07/01

    8年生

  • 6/25(水)8年生 保健体育

    8年生の保体では、保健分野「生活習慣病の予防」「がんの予防」について学んでいます。どのような生活を送ったら生活習慣病にかかりやすいかを考えることで、病気にかかりにくい生活習慣を学んでいきます。

    2025/06/25

    8年生

  • 5/20(火)8年生 音楽

    8年生の音楽では、斉唱やユニゾン、混声三部合唱の違いを学んだ後、パート別で練習をしました。教科書のQR CodeをChromebookで読み取り、音程を確認しながら、きれいな歌声を響かせていました。

    2025/05/20

    8年生

  • 5/2(金)8年2組 英語

    8年2組の英語では、教科書をもとにした先生の質問に、英語でしっかり答えることができていました。真面目に取り組む姿勢が素晴らしいです。

    2025/05/02

    8年生

  • 5/2(金)8年生 社会

    8年生の社会では、地形図の見方について授業が進められています。GPSで自分がどこにいるか、どこに行きたいかが簡単にわかる時代ですが、地形図の見方がわかった上でGPSを活用することで、より効果的にはたら...

    2025/05/02

    8年生