5年生
5年生の様子
-
5年生の家庭科では、「ミシンの使い方を知ろう」を学習課題として授業が進められています。先生のサポートを受けながら、上手にミシンを扱っていました。
2025/09/11
5年生
-
5年生の英語では、挨拶を英語で交わした後、モニターに映った模範者を見ながら、同じように発音し、同じようにジェスチャーをし、前進で言葉の表現をしていました。みんな楽しそうに学んでいました。
2025/09/08
5年生
-
-
5年生の図画工作では、「タカアシガニのお面づくり」を授業で行っています。各自好きなデザインを考え、それを基に着色していきます。みんな一生懸命取り組んでいたので、きっと素敵なお面が出来上がると思います。
2025/06/19
5年生
-
5年生の理科では、「成長に必要なものは何だろう?」を学習課題として授業が進められています。実際に「種の発芽と成長キット」を使って、育てながら学んでいくようです。さあ、ちゃんと育てられるかな?
2025/05/26
5年生
-
5年生の英語では、英語を使っての自己紹介の仕方を学んでいます。モニターで、外国の方の挨拶を確認し、実際に挨拶をしていきます。発音も、ALTの先生が確認してくれています。
2025/05/20
5年生
-
5年生は、図工の材料を探すためにマイクロバスを使って美浜海岸に行きました。穏やかな天気の中、みんな思い思いに貝殻や松ぼっくり、漂流してきた木の枝などを採集しました。どんな作品が出来上がるか楽しみですね...
2025/05/07
5年生
-
5年生の算数では、平均について授業が進められています。先生が、「平均=平らに均すということ」というように言い換えて、わかりやすく説明してくれていました。
2025/05/02
5年生
-
5年生の社会では、日本の領の問題として「竹島問題」を例にして授業が進められています。国同士、大人が解決できない問題を理解するのはなかなか難しいですが、日本人として知っておくべき問題ですね。頑張れ!5年...
2025/04/25
5年生
-
5年生の家庭科では、本日が初めての家庭科ですので、これから勉強する「家庭科とは何か」を学んでいます。調理実習もありますので、楽しみですね!
2025/04/24
5年生