沼津市立第一小学校
配色
文字
学校日記メニュー
2/19(水)6-2総合
6年生
お世話になった方々へ、お礼の手紙を書いています。
2/19(水)6-1算数
ゲームを行いながら、算数の勉強をしています。
2/18(火)6-2学活
卒業に当たって、学校に残していくものをつくっています。
2/18(火)6-1英語
クロームブックを使いながら、英語の勉強を行っています。
2/17(月)6-2社会
ベルリンの壁崩壊後、日本の立場はどうなっていったのか、資料から読み解いています...
2/17(月)6-1
お互いに問題を教え合っていました。
2/14(金)授業参観(6年生)
授業参観のようすです。6年生は、学年全体で行いました。始めに百人一首を行った後...
2/14(金)6-2学活
卒業に向けて、活動しています。
2/14(金)6-1学活
卒業前に、第一小学校へ感謝の気持ちを込めて、下級生にプレゼントするものを考えて...
5/13(木)6-2社会
産業の発達によって、人々はどのように変化したかを考えています。
5/13(木)6-1理科
ICTを活用して、授業内容の確認を行っていました。
2/12(水)6-2体育
バスケットボールを行っています。
2/12(水)6-1社会
1964年に開催された、東京オリンピックについて勉強しています。
2/10(月)6-2読解
図書館で本を返却し、読みたい本を探しています。
2/10(月)6-1体育
バスケットボールを行っています。 白熱した試合になっていました。
2/7(金)6-2音楽
「街にだかれて」 曲の変化を生かして、豊かな響きで歌うことに気を遣いながら歌っ...
2/7(金)6-1家庭科
2年生の学習の振り返りを行っています。
2/6(木)6年生 アスルクラロ
アスルクラロ主催のサッカー教室です。お互いに声を出し合ってのパス練習を行った後、...
2/6(木)6-1
今までの学習の確認を行っています。
2/5(水)6-2図工
卒業制作 オルゴールの箱に模様を描いています。
2/5(水)6-1図工
2/4(火)6-2書写
「こんなひとになりたい」という思いを書写で表していました。
2/4(火)6-1算数
いろいろな角柱の性質について、表にまとめています。
2/3(月)6-2算数
問題演習を行っています。 今までの学習の振り返りです。わからないところは、お互...
2/3(月)6-1理科
豆電球と発光ダイオードで使う電気の量に違いがあるのか、調べています。 コンデン...
1/31(金)6-2・5組家庭科
「持続可能な社会を生きる」 生活と環境、エネルギーなどについて、未来のためにで...
1/31(金)6-1・5組
リコーダーで、「メヌエット」を演奏していました。
1/30(木)6-1国号
「どう立ち向かう? もしもの世界」 SNSに投稿された情報について、どのように...
1/30(木)6-2社会
第二次世界大戦について勉強しています。 今日は関係する絵本の読み聞かせを行って...
1/30(木)6-1理科
「私たちの生活と電気」 図を見て、電気が作られているところを探していました。
1/29(水)6-2図工
オルゴールの箱に絵をデザインしています。
1/29(水)6-1道徳
「うばわれた自由」という資料を使って、本当の自由とは何かを考えています。 授業...
1/28(火)6-2
カウントダウンカレンダーづくりを行っていました。
1/28(火)6-1英語
好きな国とその理由を英語で伝えています。
1/27(月)6-2国語
「情報のとびら」 自分たちで作った文を、お互いに共有しています。
1/27(月)6-1学活
カウントダウンカレンダーづくりを行っています。 みんな丁寧につくっていました。
1/24(金)6-2算数
自分たちの調べたことの発表会をおこなっています。
1/24(金)6-1家庭科
生活と身近な環境の関わりを調べています。
2/23(木)6-2音楽
「旅立ちの日に」の音取りを行っています。 卒業式の歌の練習です。
2/23(木)6-1算数
今までの学習の復習を行っていました。
1/22(水)6-2・5組
走り高跳びを行っています。 自分に合った高さに挑戦しています。
1/22(水)6-1理科
上皿てんびんを使って、質量を調べたり、100gなどの決まった質量にするためには...
1/21(火)6-2書写
いろいろな思いを習字と絵でかきあらわしています。 創造性が豊かですね。
1/21(火)6-1英語
行きたい国について、理由と共に英文で考えています。
1/20(月)6-2書写
6-2の書写では、創作漢字の作品に押す、消しゴム判子のデザインを考えていました。...
1/20(月)6-1算数
6-1の算数は、6年間の算数の復習をしていました。整数・小数・分数について考えて...
1/17(金)6-2国語
「宇宙への思い」 宇宙や地球の未来について話し合っていました。
1/17(金)6-1家庭科
持続可能な社会をつくるためにはどうしたらいか考えています。
1/16(木)6-2理科
上皿てんびんのつかいかたについて、確認しています。
1/16(木)6-1算数
「データの活用」 平均値、中央値、最頻値なとについて、データを見ながら見いだし...
1/15(水)6-2図工
卒業制作 「オルゴールづくり」を行っています。 お気に入りの絵を、箱に描いてい...
1/15(水)6-1国語
言葉のうつり変わり 時代による言葉の移り変わりについて考えています。 「ねまき...
1/14(火)6-2書写
書写のようすです。みんな集中して字を書いていました。
1/14(火)6-1算数
「データの活用」 表やグラフの利用のしかたについて考えています。地球の平均気温...
1/10(金)6-2英語
英語でゲームを行っています。 楽しみながら英語に親しんでいました。
1/10(金)6-1国語
漢字の勉強をしています。
6-2理科
復習を行っています。 ICTを活用して、ゲーム感覚で復習しています。
6-1学活
NETモラルについて、ICTを活用して確認しています。
1/8(水)6-2体育
3学期の身体測定です。体重と身長を測っています。 みんなしっかりと成長していま...
1/8(水)6-1国語
明日の学力調査に向けて、問題を解いています。みんな真剣に集中していました。
1/7(火)6-2学活
係決めを行っています。 リーダーが中心となって、会を運営していました。
12/19(木)6-2理科
ICTを使って、今までの復習を行っています。
12/19(木)6-1学活
みんなで映画鑑賞を行っていました。
12/18(水)6-2図工
「未来のわたし」 自分が将来やりたい者について考え、作っています。 完成して、...
12/18(水)6-1国語
今まで学習してきたことの確認を行っています。
12/17(火)6-1英語
ICTを活用して、復習を行った後、クリスマスに関わる英単語を使って授業を進めて...
12/17(火)6-2算数
AIドリルで、授業の復習を行っています。
12/16(月)6-2算数
反比例のグラフはどのようになるのか、実際にかいて確認していました。
12/16(月)6-1算数
面積が24になる正方形を表で表し、そこからどんな規則性があるのか見いだしていま...
12/13(金)6-2算数
比例にならない問題を考えていました。
12/13(金)6-1家庭科
自分たちで考えた給食のメニューについて、発表会を行っています。工夫したことや栄...
12/12(木)6-2社会
人々の生活は、民主主義によって、どのように変わったのか、お互いに伝え合ったあと...
12/12(木)6-1体育
8の字とびを行った後、ハードル走を行っていました。
12/11(水)6-2図工
未来の自分を想像しながら、つくっています。 完成に近づいてきました。
12/11(水)6-1
比例について、どんな関係になるのか考えていました。
12/10(火)6-2書写
書き初めを書いています。 今日は清書を行っていました。心を込めて丁寧に書いてい...
12/10(火)6-1算数
「比例」について勉強しています。比例とはどんな関係なのか、考えていました。
12/9(月)6-2総合
5年生に修学旅行の発表を行った後、まとめをしていました。
12/9(月)6-1理科
クロームブックをつかって、今までの学習の振り返りを行っています。
12/6(金)6-1書写
書き初めです。 止めや払いに気をつけながら、心を込めてかいていました。
12/6(金)6-2家庭科
「給食の献立作り」を行っています。 栄養のバランスのいい食事にするためにはどう...
12/6(金)6-1音楽
「花」という曲の、歌詞の意味を考えていました。
12/5(木)6-1理科
火山灰をすりつぶして、双眼実体顕微鏡で観察しています。 きれいな粒が見られます...
12/5(木)卒業アルバム写真撮影(6年生)
6年生は、1時間目に卒業アルバム用の学年写真と学級写真を撮影しました。 晴天の...
12/3(火)6-2社会
日清・日露の戦いを比べて、日本の国がどのようになったか考えています。
12/3(火)6-1学活
「卒業にむけてのプロジェクト」を考えています。 個々までの生活を振り返り、残り...
12/2(月)6-2書写
書き初めを行っています。 止めや払いなど、しっかりときをつけて、丁寧に書いてい...
12/2(月)6-2国語
「海のいのち」 感想をかいていました。
12/2(月)6-1学活
卒業アルバムの、個人のページをつくっています。
11/29(金)6-1食育
食育の授業を行っています。 バランスのよい献立について、今日の給食をもとにしな...
11/29(金)6-1英語
ヒアリングテストを行っていました。
11/28(木)6-2算数
「縮図と拡大図」について、問題を解いています。
11/28(木)6-1道徳
「みんなが幸せになる社会へ」という資料をもちいて、差別のない社会について考えて...
11/27(水)6-2算数
「縮図はどんなところに使われているのか」 いろいろな場面を想定して、授業で行っ...
11/27(水)6-1図工
「未来のわたし」 形ができて、色を塗っている作品が増えてきました。
11/26(火)6-2国語
「海のいのち」 中心人物(太一)の心情を読み取っています。
11/26(火)6-1総合
5年生に修学旅行の様子を伝えるために、プレゼンをつくっています。
11/25(月)6-2総合
5年生に、修学旅行のことを伝えるプレゼンを作っています。
11/25(月)6-1理科
5種類の物質が何かを調べるための実験を考えています。
11/21(木)6-2理科
クロームブックを使って、今までの学習の確認を行っています。
第一小学校PTA
学校から
グランドデザイン
給食関係
学校評価アンケート
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年2月
アクセス地図 いじめ防止基本方針 沼津市立小中学校 ポータルサイト Netモラル保護者向け 沼津市立小中学校ホームページガイドライン 静岡新聞NIEワークシート 沼津市立小・中学校の適正化 沼津市立第一中学校 空からの学校訪問
Umi News 東日本大震災 津波から13年目 京都大学 益田玲爾教授の話
Umi News 東日本大震災 津波から12年目 京都大学 益田玲爾教授の話
NfS 多文化・多言語な子どもたちとどう学ぶ? 学習支援のツルボ NfS NEWS WEB EASY内のサイト「絵でわかる 地震だ!どうする?」 NfS「クリップ『緊急地震速報のしくみ』」 サバイバル日本語の勉強 Nice to Meet You! Let`s Be Friends! かすたねっと たのしい学校 UmiがつなぐBOUSAI教育 キソ英語を学んでみたら世界とつながった NfS「ほたるの一生」 NfS「テキシコー」 NfS「ことばどりる111」 NfS「いろはにひふみ」の「どっちのことば」「つなげてことば」 NfS「新ざわざわ森のがんこちゃん(English)」 NfS「キキとカンリ」 NfS「まなブー!コンシェルジュ」 NfS「あおきいろ ツバメダンス」 NfS「View Point Science」 NfS「カガクノミカタ」
RSS