沼津市立第一小学校
配色
文字
学校日記メニュー
4/16(水)6-2音楽
6年生
「おぼろ月夜」の歌詞を読んで、言葉の意味や情景を考えていました。
4/16(水)6-1算数
線対称な図形について勉強しています。
5組国語
5組
詩をみんなで読み合っています。
5-2社会
5年生
メルカトル図法で書いた地図から、オーストラリアとどちらが大きいか比べています。...
4/16(水)5-1社会
どこまでが日本なのか、地図などで調べて考えていました。クロームブックを活用して...
4/16(水)4-1道徳
4年生
「池江璃花子さんの、ここまでもどってこれた、今がとっても幸せ」という資料を使っ...
4/16(水)3-1書写
3年生
3年生になって、はじめて「毛筆」を行います。 道具の種類や確認を行っていました...
4/16(水)2-1音楽
2年生
「かえるのうた」をけんばんハーモニカで演奏しています。全員で演奏した跡、右と左...
4/16(水)今日の給食
お知らせ
今日の給食は・むぎごはん・ポークカレー・キャベツとコーンのサラダ・さくらゼリーで...
4/16(水)昼休みのようす
昼休みのようすです。みんな元気に遊んでいます。 ケイドロを行っているクラスもあ...
4/16(水)1年生はじめての給食
1年生
1年生は、今日、初めての給食です。 牛乳パックの開け方等の確認をしたあと、給食...
4/16(水)1年生の朝のようす
6年生は、朝1年生の教室へ行き、お世話をしています。 また、紙芝居を読んで、朝...
4/16(水)登校のようす
登校のようすです。 すがすがしい朝を迎えています。 子供たちは元気に登校してい...
4/16(水)ライン引き
今日からリレー月間となります。 そのため、先生たちが朝、グラウンドにラインを引...
4/15(火)下校のようす
風が強い中でしたが、保護者や地域の方々に見守られながら、無事下校できました。
4/15(火)1年生下校
今週は、見守り下校週間です。 子供たちのあとをおいながら、下校を見守っていきま...
4/15(火)そうじ
本年度始めてのそうじです。みんなすみずみまできれいにしようと、ていねいに取り組...
4/15(火)今日の給食
今日の給食は、・ごはん・にくじゃが・きびなごフライ・もやしのわふういため・のり...
4/15(火)3-1社会
「お気に入りの場所をしょうかいしよう」 自分の好きな場所を調べて、みんなにしょ...
4/15(火)発育診断テスト
2年生と4年生は発育診断テストを行いました。
4/15(火)1-1算数
「10までのかず」 今日は、「3」と「4」についてべんきょうしていました。
4/15(火)6-2国語
「いのち」という詩を、書き写し、背景の絵を考えていました。
4/15(火)6-1学活
1年生を迎える会の準備を行っています。クイズを作っていました。
4/15(火)5-2英語
クロームブックをつかって、今日の授業の振り返りを行っていました。
4/15(火)5組
休み時間にコマ回しをして遊んでいました。うまく手のひらにのせています。
4/15(火)5-1算数
クロームブックで問題を共有して、みんなで解いています。
4/15(火)2-1国語
図書館で本を借りています。
4/15(火)登校のようす
明け方まで降っていた雨も上がりました。 子供たちは元気に登校しています。 保護...
4/14(月)1年生下校
1年生の下校のようすです。 今週は、先生や保護者の方々が後ろからついて見守る形...
4/14(月)下校のようす
下校のようすです。 みんな元気に下校していきました。
4/14(月)昼休み
昼休みの様子です。あたたかな日差しの中、みんなで楽しく遊んでいます。
4/14(月)4-1体育
準備運動を行ったあと、50m走のタイムを計っていました。
4./14(月)今日の給食
今日の給食は、・ごはん・とりにくとじゃがいものあげに・とうふのすましじるです。...
4/14(月)サンタイムのようす
サンタイムのようすです。 1年生も元気に遊んでいます。
4/14(月)6-2家庭科
「生活時間をマネジメント」 時間をどのように使っているのか、お互いに確認してい...
4/14(月)6-1道徳
「曲げずぎらいの心根をもって」という資料を使って、自分の長所を伸ばすことについ...
4/14(月)5組読解
図書館で本を読んでいます。
4/14(月)5組算数
算数の問題を解いています。みんな一生懸命取り組んでいました。
4/14(月)5-2理科
「雲の観察」です。教室で、取んなくもがあるかを確認した後、グラウンドに行って、...
4/14(月)5-1算数
「小数と整数」の計算の問題を解いています。 みんなしっかりと理解できているよう...
4/14(月)4-1社会
「静岡県の土地のようす」について勉強しています。 白地図をつかって、どんな地形...
4/14(月)3-1体育
バトンパスの練習を行っています。
4/14(月)2-1音楽
リズムに合わせて、カスタネットをたたいています。 だんだん速くしたりゆっくりし...
4/14(月)1-1音楽
オルガンに合わせて、「ぞうさん」「めだかのがっこう」など、いろいろな歌を歌って...
4/14(月)2-1算数
「整理のしかたや表し方」 みんなの好きな野菜のかずを、どのようにして表したらい...
4/14(月)1-1算数
「10までの数」 図やモデルを使いながら、10までの数の確認を行っています。
4/14(月)登校のようす
明け方まで降っていた雨もあがり、元気に登校しています。
4/11(金)下校のようす
下校のようすです。温かい日射しの中、子供たちは下校しています。下校後、何して遊...
4/11(金)今日の給食
今日尾給食は、・ごはん・さわらのごまだれかけ・ひじきのいために・かきたまじるで...
4/11(金)1年生下校
1年生は、東西に分かれて、下校していきました。保護者の顔をみるとみんな安心した...
4/11(金)6-1英語
6年生になって、初めての英語の授業です。第一中の英語の先生が来て、おしえてくれ...
4/11(金)5組図工
グラウンドで春を探した後、みつけた春をえにかいていました。
4/11(金)
「市議会だより」わたしたちのゆめたから に本校の6年生が掲載されます。そのため...
4/11(金)避難訓練
行事・儀式
2時間目に避難訓練を実施しました。津波に対しての避難訓練なので、高台へ避難する...
4/11(金)6-2算数
線対称や点対称の図形を作っています。
4/11(金)6-1読解
図書館で本を借りて読んでいます。
4/11(金)5組 国語
自分たちのペースで、勉強を進めています。
4/11(金)5-2学活
2人の気持ちをそろえて、ペンを持ち上げています。
4/11(金)5-1図工
「心のもよう」 自分のきもちを絵であらわすためにはどうしたらいいいか考えていま...
4/11(金)4-1理科
「春のはじまり」 春を探しに行くための目的を確認しています。 今日は桜を写真で...
4/11(金)3-1国語
「漢字を使おう」 漢字で書かれた文を、音読していました。
4/11(金)2-1算数
1年生の復習問題をおこなっています。 みんなしっかりとできていました。
4/11(金)1-1国語
ひらがなのれんしゅうです。 「く」というじについてべんきょうしていました。
4/11(金)登校のようす
登校のようすです。明け方までふっていた雨もやみ、子供たちは元気に登校しています...
4/10(木)下校のようす
下校のようすです。心配していた雨にも降られることなく、みんな元気に下校していき...
4/10(木)今日の給食
今日の給食は、・むぎごはん・マーボードウフ・ポークシュウマイ・しおナムルです。...
1年生は、今日から引取下校になりました。 東西それぞれの方向に分かれて、みんな...
4/10(木)サンタイム
本年度始めてのサンタイムです。春の日射しの中、みんな元気に楽しく、そして仲良く...
4/10(木)5組 算数
それぞれの進度に合わせて、問題を解いています。
4/10(木)6-2読解
図書館司書さんが読み聞かせを行ってくださいました。みんなの本の世界にのめりこん...
4/10(木)6-1図工
自分のかおをつくっています。 にっこりしている笑顔、いいですね。
4/10(木)5-2家庭科
家庭科の学習を行ってきて、何ができるか、まとめています。
4/10(木)5-1理科
油の中に、氷を入れるとどうなるか、理由とともに予想しています。
4/10(木)4-1算数
「日本の人口数は、なんと読めばよいの?」 大きい数字の読み方を考えています。 ...
4/10(木)3-1図工
グラウンドに出て、好きなものを描いています。
4/10(木)2-1学活
かかりのしごとのけいじぶつを作っています。
4/10(木)1-1生活
グラウンドのへいきんだいやどかんであそんでいます。みんあでなかよくしています。
4/10(木)学級写真
1時間目に学級写真をとりました。みんなでにっこりと、いい顔でとりました。
4/10(木)登校のようす
登校のようすです。 友だちと仲良くおしゃべりしながら楽しそうに登校しています。
4/10(木)グラウンド
今日からサンタイムが始まります。先生たちがグラウンでで遊べるように準備していま...
4/9(水)下校のようす
みんな元気に下校していきました。明日からはいよいよ給食が始まります。楽しみですね...
4/9(水)身体測定(高学年)
身体測定、高学年の様子です。さすが高学年、きびきびと動いていました。
4/9(水)身体測定(中学年)
身体測定、中学年の様子です。人数が多いですが、しっかり待っていました。
4/9(水)身体測定(低学年)
1、2年生の身体測定です。1年生もしっかり並んで待っています。大きくなったかな。
4/9(水)登校のようす
うららかな春の日射しの中、子供たちは元気に登校しています。 1年生は、保護者の...
4/9(水)グラウンド整備
朝、先生たちがグラウンドにラインを引くなど、グラウンド整備を行っています。
4/8(火)下校のようす
下校のようすです。友だちと仲良く下校しています。 地域の方々も見守ってくださっ...
4/8(火)帰りの会のようす
嘉永の会のようすです。 それぞれのクラスで、決めたプログラムにそって行っていま...
4/8(火)2-1学活
体育館でみんなで活動しています。 先生からボールが離れたら動いてもいいです。 ...
4/8(火)1年生下校
1年生は、保護者のお迎えのもと、下校していきました。 池の周りを減額した後、保...
4/8(火)6-2学活
自己紹介カードを作成しています。クラスがかわって、自分のことを知ってもらおうと...
4/8(火)4-16-1学活
係活動の掲示物を、デザインアプリを使って作成しています。お互いに共有しながら、...
4/8(火)4-1学活
自己紹介カードをつくっています。
4/8(火)5組
朝の会が終わって、これからグラウンドへ行くところです。
4/8(火)5-2朝の会
出席確認をいままでどのように行っていたのか、確認しています。
4/8(火)5-1学活
学習のてびきの確認をしていました。
4/8(火)4-1朝の会
朝の会の内容を考えていました。
4/8(火)2-1朝の会
あいさつのしかたについて確認していました。 声の大きさ、はやさなどを合わせよう...
4/8(火)1-1朝の会
朝、慣れない一年生のために、6年生がお世話をしています。 1年生も、「学校がた...
4/8(火)登校のようす
登校のようすです。 よく晴れた気持ちのよい朝を迎えています。 子供たちは、保護...
グランドデザイン
給食関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年4月
アクセス地図 いじめ防止基本方針 沼津市立小中学校 ポータルサイト Netモラル保護者向け 沼津市立小中学校ホームページガイドライン 静岡新聞NIEワークシート 沼津市立小・中学校の適正化 沼津市立第一中学校 空からの学校訪問
Umi News 東日本大震災 津波から13年目 京都大学 益田玲爾教授の話
Umi News 東日本大震災 津波から12年目 京都大学 益田玲爾教授の話
NfS 多文化・多言語な子どもたちとどう学ぶ? 学習支援のツルボ NfS NEWS WEB EASY内のサイト「絵でわかる 地震だ!どうする?」 NfS「クリップ『緊急地震速報のしくみ』」 サバイバル日本語の勉強 Nice to Meet You! Let`s Be Friends! かすたねっと たのしい学校 UmiがつなぐBOUSAI教育 キソ英語を学んでみたら世界とつながった NfS「ほたるの一生」 NfS「テキシコー」 NfS「ことばどりる111」 NfS「いろはにひふみ」の「どっちのことば」「つなげてことば」 NfS「新ざわざわ森のがんこちゃん(English)」 NfS「キキとカンリ」 NfS「まなブー!コンシェルジュ」 NfS「あおきいろ ツバメダンス」 NfS「View Point Science」 NfS「カガクノミカタ」
RSS