-
2月19日(水)5年生 算数
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
5年生の取り組み
5年生は、図形のテストを受けていました。
-
2月18日(火)5年生 家庭科
- 公開日
- 2025/02/18
- 更新日
- 2025/02/18
5年生の取り組み
5年生は、「暖かい住まい方で快適に」の単元で、校舎内が明るい理由を考え発表し合いました。窓の大きさや数、窓の方向など、これまでの学習を取り入れながら考えを深めることができました。
-
2月12日(水)5年生 算数
- 公開日
- 2025/02/12
- 更新日
- 2025/02/12
5年生の取り組み
5年生は、グラフのテストを行っていました。
早く終わった子は、AIドリルを使って個別課題に取り組んでいました。
-
2月5日(水)5年生 算数
- 公開日
- 2025/02/05
- 更新日
- 2025/02/05
5年生の取り組み
5年生は、「割合」のテストを受けていました。
-
2月4日(火)5年生 家庭科
- 公開日
- 2025/02/04
- 更新日
- 2025/02/04
5年生の取り組み
5年生は、三井住友信託銀行の方を外部講師にお招きして、金融リテラシーの勉強をしました。
お金の正しい使い方やキャッシュレス決済の便利な面と気をつけなければならない面など、具体的に指導してくださいました。
-
2月3日(月)5年生 算数
- 公開日
- 2025/02/03
- 更新日
- 2025/02/03
5年生の取り組み
5年生は、「割合」の学習をしています。
今日は、「○割引き」のお店と「○円引き」のお店では、どちらが安く買えるかという問題で、単価をいろいろ変えて比較する学習をしました。
-
1月31日(金)5年生 理科
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
5年生の取り組み
5年生は、「電磁石の性質」の学習をしています。
今日は、「電磁石には、磁石と同じ性質があるのだろうか」という学習課題に取り組みました。
-
1月30日(木)5年生 総合的な学習の時間
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
5年生の取り組み
5年生は、午後に沼津港へ「地域の応援学習」として出かけます。
この時間は、そのための最終確認として、インタビューの内容や話し方の確認をしました。
-
1月28日(火)5年生 家庭科
- 公開日
- 2025/01/28
- 更新日
- 2025/01/28
5年生の取り組み
5年生は、イラストから「暖」をとるための工夫を見つけ、家庭で暖かく過ごすための工夫について考えました。
-
1月23日(木)5年生 お琴の音色を聴く会
- 公開日
- 2025/01/23
- 更新日
- 2025/01/23
5年生の取り組み
5年生は、5時間目に「お琴の音色を聴く会」を行いました。
「お琴という楽器があることや、音色は聴いたことはあるけど、触ったことはない。」という子どもたちは、お琴に興味津々でした。講師の先生2名と学級担任の計3名による指導で、楽しい体験をすることができました。