沼津市立第四小学校
配色
文字
学校日記メニュー
3月11日(火)2
3年生の取り組み
そろばんの学習です。そろばんの仕組みを理解するまでが難しいですが、先生の話をしっ...
2月27日(水)5
3年生です。1年間書写(毛筆)をゲストティーチャーから学びました。筆を上手に使え...
2月25日(火)2
3年生です。1年間の作品を持ち帰るためのバッグ作りです。設計図をもとに大きく描く...
2月19日(水)2
3年生です。明日の6年生を送る会に向けた準備をがんばっています。
1月24日(金)2
3年生の音楽の学習です。「地域に伝わる祭りばやし」を鑑賞しました。動画を見ながら...
1月22日(水)1
3年生です。書写の学習です。ゲストティーチャーから、「つり」という字を筆で書くこ...
1月17日(金)5
3年生です。2組は、図書館で本の貸出を行っていました。本を借りた後は、静かに本を...
1月9日(木)3
本日、定着度調査がおこなわれました。2時間目に国語、3時間目に算数です。写真...
12月19日(木)5
3年生です。明後日からの冬休みに向けた準備をがんばっています。
12月17日(火)1
3年生です。図工「空き容器の変身」の学習です。家から持ってきた材料も使いながら、...
南消防署見学
3年生です。12月6日(金)南消防署へ見学に行きました。防護服を着用したり、酸...
12月11日(水)1
3年生の様子です。書写の学習で書き初めに挑戦しています。
12月2日(月)3
3年生の用瀬です。1組は、英語を楽しく学習しています。
11月29日(金)2
11月も今日で最後の学校となりました。3年生の様子です。
11月28日(木)1
27日(水)におこなわれた3年生ひまわり学習教室の様子です。ひまわり学習教室の先...
3年生社会科見学3
びゅうおでの見学の様子です。ガイドのみなさんにびゅうおの役割や地震が起きたときの...
3年生社会科見学2
五十嵐水産の見学の様子です。実際に、アジを開いている様子やマイナス30度の冷凍庫...
3年生社会科見学
3年生です。社会科見学に行ってきました。西浦選果場では、みかんがどのようにして箱...
11月21日(木)14
3年生です。社会科見学です。バスで選果場や水産加工場の見学に出かけます。
11月21日(木)4
3年生です。1組は英語、2組は体育の学習です。
11月15日(金)1
3年生は、JAの皆様に御来校いただき、「お茶講座」を開催していただきました。「お...
11月12日(火)8
3年生です。特別支援学校に通う友達との交流会です。体育館で歌を歌ったり、ソーラン...
11月12日(火)1
3年生です。図工で紙版画に挑戦中です。
11月7日(木)4
3年2組は、社会科見学について先生と確認をしているところでした。しおりを見ながら...
11月7日(木)3
3年1組は、図工で版画の版づくりを行っていました。ていねいに型をつくっていました...
10月28日(月)4
10月最後の週のスタート月曜日、3年生の様子です。
最後の水泳指導(4回目)part2
25メートルを泳ぎ切る子や平泳ぎに挑戦する子がいました。活動後の振り返りでは、...
最後の水泳指導(4回目)part1
10月8日(火)に最後の水泳指導が行われました。最初は、顔を付けることを怖がっ...
10月10日(木)1
3年1組です。図工の学習「くぎ打ちトントン」です。自分の決めた生き物の完成に向け...
10月9日(水)2
3年生の書写の学習です。ゲストティーチャーに教えていただきながら、どの子も真剣に...
グランドデザイン
通級教室『おひさま』
お知らせ
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2025年4月
小中学校URL 沼津市教育委員会 沼津市立小中学校 ポータルサイト 沼津市立小中学校ホームページガイドライン 市内小中学校の通学区域
Netモラル保護者向け
新校舎建築に向けて
スクールミュージアム
住所 〒410-0832
静岡県沼津市御幸町4番1号
Tel 055-931-0354
Fax 055-931-0367
Mail
scm004@numazu-szo.sakura.ne.jp
RSS