沼津市立第四小学校
配色
文字
学校日記メニュー
2月21日の給食
学校給食
今日はふじっぴー給食の日です。ふじっぴー給食は、県内産のテーマ食材を使用してみん...
2月20日の給食
今日は三小の6年生が考えてくれた中華献立です。ピリ辛のキムチと豚肉のうま味で、ご...
2月18日の給食
今日は四小6年生が考えてくれた献立です。旬のぶりと食べやすい食感のはるさめサラダ...
2月17日の給食
新メニュー、スタミナ納豆です。納豆の名前を借りていますが、発酵させた大豆ではなく...
2月14日の給食
今日は四小7組さんの考えてくれた献立を組み合わせて1つの献立にしました。中華麺の...
2月12日の給食
アメリカの料理でちょっぴりスパイシーなチリコンカンでした。=====黒糖パン牛乳...
2月10日の給食
今日は四小の6年生が考えてくれた献立です。みんなに人気で、食べやすさを考慮してく...
2月7日の給食
今日は四小6年生が考えてくれた和風カレー献立です。いつものカレーは、カレールゥの...
2月5日の給食
今日は大人気あげパンでした。きなこを初めて食べるという子もいました。給食が新しい...
2月3日の給食
2月は、三小と四小の6年生が家庭科の授業で考えてくれた献立も登場します。新しいア...
1月30日の給食
今日はふるさと給食でした。沼津の名産あじの干物、プチヴェール、大中寺芋で郷土料理...
1月28日の給食
長野県の学校給食から広まった「キムタクごはん」です。キムチとたくあんで「キムタク...
1月27日の給食
ふるさと給食定番の黒はんぺんお茶フライです。野菜やお米だけでなく、きのも類も値上...
1月24日の給食
今日から給食記念週間です。初日の今日は、日本最初の給食と戦時中の給食を合わせまし...
1月23日の給食
新メニュー「麻婆大根スープ」でした。豆板醤でピリ辛な味付けでしたが、低学年でも食...
1月22日の給食
今日の鶏肉の香草パン粉焼きは、ローズマリーとパセリを使用しています。ローズマリー...
1月21日の給食
今日は餅米100%でできたほんのり塩味のおこげをスープに自分で入れて完成させる「...
1月20日の給食
キャベツに含まれるビタミンUは、胃の働きを助けてくれます。ビタミンは熱に弱く、水...
1月17日の給食
=====ご飯牛乳麻婆豆腐春雨サラダ=====
1月16日の給食
さばのあんかけは、教室であんをかけて調理を完成させます。さくさくの衣と甘辛なあん...
1月15日の給食
ほんのり甘い黒糖を練り込んだ食パンと、ピリッと甘辛なスイートチリソースにつけ込ん...
1月14日の給食
三学期最初の麺の日でした。今日のカレーソースは、いつもは入らないじゃがいもを千切...
1月10日の給食
3学期の給食が始まりました。3学期は43回の給食を予定しています。今日は「これか...
12月17日の給食
今日で2学期の給食が終了です。子供達からの熱烈なリクエストがあったガトーショコラ...
12月16日の給食
今日はふるさと給食の日でした。=====さくらごはん牛乳黒はんぺんおちゃフライき...
12月12日の給食
チャーハンは炊き上がったご飯を炒めて作る料理です。給食では炊き上がった750人分...
12月11日の給食
じっくり大釜で煮込んだビーフシチューを、パンにつけて食べる献立でした。=====...
12月10日の給食
今日は手作りのさつまいもかき揚げでした。第三小学校と第四小学校分で約750個のか...
12月9日の給食
星形のハンバーグとABCのアルファベットマカロニで、子供達も楽しく食事をしていま...
12月6日の給食
今日は給食室手作りのたらフライです。衣にあおさをいれて風味と旨味を増し、パン粉を...
グランドデザイン
通級教室『おひさま』
お知らせ
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2025年4月
小中学校URL 沼津市教育委員会 沼津市立小中学校 ポータルサイト 沼津市立小中学校ホームページガイドライン 市内小中学校の通学区域
Netモラル保護者向け
新校舎建築に向けて
スクールミュージアム
住所 〒410-0832
静岡県沼津市御幸町4番1号
Tel 055-931-0354
Fax 055-931-0367
Mail
scm004@numazu-szo.sakura.ne.jp
RSS