学校日記

第五小中一貫学校教育目標
「やさしく かしこく たくましく」 
合言葉「夢に向かってみんなでのびる」

3年生

  • 5月9日(金) 3年生 どう まとめていくの?

    公開日
    2025/05/12
    更新日
    2025/05/09

    3年生

     理科では、「植物の育ち方」の学習を進めています。

     前回、「ホウセンカ」「オクラ」「ヒマワリ」「ダイズ」から選んで、ポットにまいた種を、写真に撮りました。

     今回は、その画像を「トリミング」して、「スライド」に貼り付けたり、その説明を 「テキストボックス」に文字入力したりしていきました。「コピー⇒貼り付け」や文字の大きさ・太さ・色などを変えたりしていくやり方を知り、進んで 友達と 教え合いながら、「スライド作り」に取り組むことができました。

     これから継続的に、成長の様子を観察していきます。そのたびに、「スライド」にまとめて記録しながら、成長の順序やちがいを捉えていきます。

     まいた種が、どのように成長していくか、楽しみです。


  • 5月8日(木) 3年生 種まきを したよ!

    公開日
    2025/05/08
    更新日
    2025/05/08

    3年生

     理科では、「植物の育ち方」の学習を進めています。

     今回は、「ホウセンカ」「オクラ」「ダイズ」「ヒマワリ」の中から選んだ植物の「種まき」をしました。

     種の 大きさなどによって、まき方を 変えていくことが できました。

     次回は、その種の 様子を、画像を挿入しながら、「スライド」にまとめていきます。

  • 5月1日(木) 3年生 社会

    公開日
    2025/05/01
    更新日
    2025/05/01

    3年生

    沼津市にあるものをたくさんあげました。ノートいっぱいに書いている子もいました。

  • 4月28日(月) 3年生 音楽

    公開日
    2025/04/28
    更新日
    2025/04/28

    3年生

    「茶つみ」の歌詞を、情景を浮かべながら確認しました。子供たちには、馴染みのない言葉もいくつかありますが、手遊び歌として親しまれている曲です。

  • 4月28日(月) 3年生 たねは、どう まくの?

    公開日
    2025/04/28
    更新日
    2025/04/28

    3年生

     理科では、「植物の育ち方『たねまき』」の学習を進めています。

     たねの種類によって、どのようにまき方がちがうのかを確かめたり、スライドにまとめたりしていきました。

     ゴールデンティークが明けたら、たねまきを していきます。

  • 4月21日(月) 3年生 社会

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    3年生

    校区の地図を画用紙に書きました。公園やお店など、自分がお気に入りの場所が含まれています。

  • 4月21日(月) 3年生 比べたよ!いろいろな たね

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    3年生

     理科では、「植物の育ち方『たねまき』」の学習を進めています。

     今回は、「ホウセンカ」「ダイズ」「オクラ」「ヒマワリ」のたねの写真をもとに、形や色、大きさなどを 比べていきました。

     子供たちは、様々なちがいを 見付けることができました。

  • 4月17日(木) 3年生 国語

    公開日
    2025/04/17
    更新日
    2025/04/17

    3年生

    「すいせんのラッパ」の学習です。登場人物に線を引きながら、先生の範読を聞いていました。

  • 4月16日(水) 3年生 算数

    公開日
    2025/04/16
    更新日
    2025/04/16

    3年生

    10のかけ算はどのようにやるのか、既存の九九を使って考えていました。

  • 4月16日(水) 3年生 虫めがねの 使い方

    公開日
    2025/04/16
    更新日
    2025/04/16

    3年生

     理科では、「自然の観察」の学習を進めています。

     今回は、動かせるものと 動かせないものの見方を中心に、「虫めがね」の使い方を 確かめていきました。

     ここでの学習を、今後の観察などの 理科学習に生かしていきます。