-
5月12日(月)今日の給食
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
今日の給食
今日の献立は、
☆ごはん
☆太刀魚の唐揚げ
☆キャベツと小松菜のごま和え
☆豆腐とじゃが芋のみそ汁
☆ぎゅうにゅう
です。
-
5月12日(月) 1年生 体育
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
1年生
+1
体育館で、マット遊びをしました。準備も片付けも、みんなで協力してできました。
-
5月12日(月) 5年生 算数
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
5年生
数が大きかったり、多かったりするときの平均の求め方を考えました。より簡単に、正確に求めるには?
-
5月12日(月) 4年生 国語
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
4年生
どちらのクラスも「ヤドカリとイソギンチャク」の学習に入りました。学習の見通し、計画を立てながら全体を通して本文を読みました。
-
5月9日(金)今日の給食
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/09
今日の給食
今日の献立は、
☆ごはん
☆厚焼き玉子
☆キャベツともやしの炒め物
☆鶏肉と生揚げの煮物
☆ぎゅうにゅう
です。
-
5月9日(金) 3年生 どう まとめていくの?
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/09
3年生
+1
理科では、「植物の育ち方」の学習を進めています。
前回、「ホウセンカ」「オクラ」「ヒマワリ」「ダイズ」から選んで、ポットにまいた種を、写真に撮りました。
今回は、その画像を「トリミング」して、「スライド」に貼り付けたり、その説明を 「テキストボックス」に文字入力したりしていきました。「コピー⇒貼り付け」や文字の大きさ・太さ・色などを変えたりしていくやり方を知り、進んで 友達と 教え合いながら、「スライド作り」に取り組むことができました。
これから継続的に、成長の様子を観察していきます。そのたびに、「スライド」にまとめて記録しながら、成長の順序やちがいを捉えていきます。
まいた種が、どのように成長していくか、楽しみです。
-
5月9日(金) 4年生 「自主学習」を進めています!
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/09
小中一貫教育
+5
第五小・開北小・第五中の「小中一貫学びづくり部」では、子供たちの 主体性を引き出すような「個に応じた、個別最適な 家庭学習」に向けての取り組みを進めています。
本校では、高学年の子供たち中心に、授業の中で出された課題以外、一律や範囲指定等の課題を厳選し、自主学習等、自分に合った家庭学習を、自分でつくっていく家庭学習への移行を図っているところです。このことを通して、子供たちに、主体性や課題設定力、持続力・調整力等の資質・能力が高まっていくことを願っています。
4年生では、その取り組みの一つしとて、子供たちの「自主学習ノート」を見合い、そこで見付けた良さを 自分の学習に生かしていく活動を進めています。進んで自主学習に取り組もうとする子供たちが、増えてきています。
-
5月9日(金) 5年生 書写
- 公開日
- 2025/05/09
- 更新日
- 2025/05/09
5年生
今年度も毛筆の授業は、百扇先生にお願いしています。注意する点をしっかり聞いた後、お手本を見ながら練習しました。
-
5月9日(金) 4年生 どのように 育っていく?
- 公開日
- 2025/05/09
- 更新日
- 2025/05/09
4年生
+3
理科では、「季節と生物『春』」の学習を進めています。
今回は、「ツルレイシ」と「ヘチマ」を選んで まき、その時の 種のようすなどを、「スライド」にまとめていきました。
これから、継続的に 観察していきます。
どのように 育っていくか、子供たちも 楽しみにしています。
-
第1回学校運営協議会
- 公開日
- 2025/05/08
- 更新日
- 2025/05/08
学校の紹介
5月7日(水)に第1回学校運営協議会が開かれました。
日頃学校を支えていただいている地域の皆様との会合で、
今年度の第五校区の小中学校がめざすものや、地域の願いなどを確認しました。
これからも、ご協力をよろしくお願いいたします。