学校日記

第五小中一貫学校教育目標
「やさしく かしこく たくましく」 
合言葉「夢に向かってみんなでのびる」

4年生

  • 5月22日(木) 4年生「ユニバーサルデザイン」って?

    公開日
    2025/05/22
    更新日
    2025/05/22

    4年生

     本校では、総合的な学習「くすのき学習」を、「三校交流」を中核に置きながら、「共に生きる」をテーマに 展開しています。

     この「三校交流」は、校区にある「沼津聴覚特別支援学校」と「沼津視覚特別支援学校」との交流で、50年間に渡る歴史をもった活動です。

     4年生では、「わたしにも できるユニバーサルデザイン」をテーマに、「くすのき学習」を 始めました。

     今回は、その第一弾として、社会福祉協議会の方をお招きし、「『福祉/ユニバーサルデザイン』って何?」についての講話をしていただきました。

     ここでの共通体験をもとにし、今後に生かしていきます。

  • 5月22日(木) 4年生 回路に なったよ!

    公開日
    2025/05/22
    更新日
    2025/05/22

    4年生

     理科では、「電気のはたらき」の学習を進めています。

     前回に引き続き、実験セットの準備をしました。

     電気を通して「回路」になったことを確かめ、プロペラを回すことができました。

     次回から、実験を始めていきます。

  • 5月21日(水) 4・5年生 体育

    公開日
    2025/05/21
    更新日
    2025/05/21

    4年生

    水泳教室が始まりました。初日の今日は、4年生と5年生です。


  • 5月20日(火) 4年生 「電気のはたらき」 は?

    公開日
    2025/05/20
    更新日
    2025/05/20

    4年生

     理科では、「電気のはたらき」の学習を進めています。

    「乾電池の向きを変えると、電流の向きが変わること」や「乾電池のつなぎ方などによる電流の大きさ」について調べるためのセット作りに、友達と関わりながら取り組むことができました。

  • 5月12日(月) 4年生 国語

    公開日
    2025/05/12
    更新日
    2025/05/12

    4年生

    どちらのクラスも「ヤドカリとイソギンチャク」の学習に入りました。学習の見通し、計画を立てながら全体を通して本文を読みました。

  • 5月9日(金) 4年生 どのように 育っていく?

    公開日
    2025/05/09
    更新日
    2025/05/09

    4年生

     理科では、「季節と生物『春』」の学習を進めています。

     今回は、「ツルレイシ」と「ヘチマ」を選んで まき、その時の 種のようすなどを、「スライド」にまとめていきました。

     これから、継続的に 観察していきます。

     どのように 育っていくか、子供たちも 楽しみにしています。

  • 4月28日(月) 4年生 種を まいたら?

    公開日
    2025/04/28
    更新日
    2025/04/28

    4年生

     理科では、「季節と 生物『春』」の学習を進めています。

     ゴールデンウィーク後に、「ツルレイシ」や「ヘチマ」の種をまき、成長の様子等を 継続的に観察していきます。

     今回は、それぞれの 種の様子等を観察し、スライドにまとめてました。

  • 4月28日(月) 4年生 国語

    公開日
    2025/04/28
    更新日
    2025/04/28

    4年生

    「図書館へ行こう」の学習です。自分が借りた本のラベルを見ながら、ラベルに書かれた数字の意味を確認しました。

  • 4月21日(月) 4年生 社会

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    4年生

    白地図ワークを使って、県の名前と場所を確認しました。県ではなくて「都」や「府」になる県があることも、なんとなく分かっているようです。47都道府県、全部マスターできるようにがんばります!

  • 4月21日(月) 4年生 体育

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    4年生

    いろいろな走り方をすることで、腕を振ることの大切さを体感していました。