- 
                
                    
11月4日(火) 4年生 図工
- 公開日
 - 2025/11/04
 
- 更新日
 - 2025/11/04
 
4年生
+1
自分がとった写真を、クイズにしてグループ内で出し合いました。見方によって、どこの写真なのかなかなか難しいです。
 - 
                
                    
10月31日(金) 4年生 ものを温めたり 冷やしたりすると?
- 公開日
 - 2025/10/31
 
- 更新日
 - 2025/10/31
 
4年生
+6
理科では、「ものの温度と体積」の学習を進めています。
今回は、空気と水を温めたり 冷やしたりして 体積がどうなるかを調べるために、実験をしていきました。
それらを温めると体積が大きくなり、冷やすと体積が小さくなることを確かめることができました。
次回は、金属について調べていきます。
 - 
                
                    
10/30(木) 4年生 くすのき ボッチャ体験
- 公開日
 - 2025/10/30
 
- 更新日
 - 2025/10/30
 
4年生
+1
社会福祉協議会と静岡ボッチャ協会の方々が来校し、くすのきの学習で「ボッチャ体験」を行いました。子供たちはゲームを行う中で、ボッチャはどんな人でも楽しめるスポーツであると気づくことができました。今後のくすのきの福祉学習につなげていけると良いです。
 - 
                
                    
10月16日(木) 4年生 くすのき学習
- 公開日
 - 2025/10/16
 
- 更新日
 - 2025/10/16
 
4年生
4年生は、くすのき学習で福祉について学習しています。視覚特別支援学校について詳しく学習したいグループが、見学に出かけました。これまでの交流だけでは知らなかったことを、視覚の先生からたくさん教えていただきました。
 - 
                
                    
9月24日(水) 4年生 国語
- 公開日
 - 2025/09/24
 
- 更新日
 - 2025/09/24
 
4年生
物語文「1つの花」の学習です。登場人物の心情を表を使って整理しながら考えました。
 - 
                
                    
9月18日(木) 4年生 汚水は どうする?
- 公開日
 - 2025/09/18
 
- 更新日
 - 2025/09/18
 
4年生
+5
午後からの見学は、「西部浄化センター」でした。
見学を通して、家庭などから出された汚水が、どのように処理されていくのか、実感しながら確かめることができました。
今日の社会科見学を、今後の学習に生かしていきます。
 - 
                
                    
9月18日(木) 4年生 水道の水は、どこから?
- 公開日
 - 2025/09/18
 
- 更新日
 - 2025/09/18
 
4年生
+4
次の目的地は、「泉水源地」でした。
見学を通して、富士山の湧き水を 水道水として 家庭へと送り出す過程を捉えることができました。
 - 
                
                    
9月18日(木) 4年生 ごみのゆくえは?
- 公開日
 - 2025/09/18
 
- 更新日
 - 2025/09/18
 
4年生
+3
社会科見学の最初の目的地は、「沼津市清掃プラント」でした。
見学を通して、収集されたごみが、どのように処理されていくのかや、リサイクル等の大切さを知ることができました。
 - 
                
                    
9月18日(木) 4年生 社会科見学
- 公開日
 - 2025/09/18
 
- 更新日
 - 2025/09/18
 
4年生
本日4年生が、社会科見学に出かけました。聴覚特別支援学校の3名も一緒に出かけます。予定通りに学校を出発し、清掃プラント、泉水源地、柿田川公園、西部浄化センターを見学します。自分の目で見て、感じて、学びを深めてきます。
 - 
                
                    
9月11日(木) 4年生 国語
- 公開日
 - 2025/09/16
 
- 更新日
 - 2025/09/16
 
4年生
文の組み立てと修飾語の学習です。