-
11月7日(金)今日の給食
- 公開日
- 2025/11/07
- 更新日
- 2025/11/07
今日の給食
今日の献立は、
☆ごはん
☆回鍋肉
☆ワンタンスープ
☆マスカットゼリー
☆ぎゅうにゅう
です。
回鍋肉は、ごはんのすすむ味付けで子どもたちも「ごはんにかけていいですか?」「ピーマンも意外と食べられる!」と頬張っていました。
-
11月6日(木) 今日の給食
- 公開日
- 2025/11/06
- 更新日
- 2025/11/06
今日の給食
今日の献立は、
☆吹き寄せおこわ
☆さつま芋のコロッケ
☆お麩と卵のすまし汁
☆ぎゅうにゅう
です。
お米の中にもち米を入れて炊いたおこわでした。もちもちとした食感と秋が旬のしめじや栗、もみじに見立てたにんじんで目で見ても楽しい給食でした♪
-
11月5日(水)今日の給食
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
今日の給食
今日の献立は、
☆ごはん
☆鰆のごまだれがけ
☆切り干し大根の煮物
☆豆腐とじゃが芋のみそ汁
☆ぎゅうにゅう
です。
鰆は、さば科の出世魚です。漢字で書くと魚へんに「春」と書くので主に春が旬の魚ですが、実際には産卵期前の冬の時期が脂の乗っている美味しい季節といわれています。
-
11月4日(火)今日の給食
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/04
今日の給食
今日の献立は、
☆セルフハンバーガー
二つ折りパン
ハンバーグ
ゆでキャベツ
スライスチーズ
☆ミルクスープ
☆ぎゅうにゅう
です。
今日は、2学期はじめに6年生の家庭科「こんだてを工夫して〜給食こんだてをたてよう〜」で学習したこんだてから選んでみました。
テーマは、「自分でつくるハンバーガーこんだて」です。全校のみんなが楽しく食べることができ、ミルクスープに野菜を入れることで学習した五大栄養素も上手に取り入れていました。主食にごはんがメインのこんだてを作る人が多かったので少しレアなこんだてを考えてくれました。6年生が学習してたててくれた献立は、まだまだ登場するのでぜひお楽しみに!
「ハンバーガーうれしい!」「ダブルチーズバーガーにした!」と楽しそうにパンにお好みではさんで上手にほおばって食べていました♪
-
10月31日(金)今日の給食 ~十三夜こんだて~
- 公開日
- 2025/10/31
- 更新日
- 2025/10/31
今日の給食
今日の献立は、
☆秋の香りごはん
☆さばの竜田揚げ
☆豆乳の根菜汁
☆ぎゅうにゅう
です。
11月2日(日)は、十三夜です。十三夜は、栗や豆を供えて豊作を祈る「栗名月」や「豆名月」と呼ばれます。
十五夜と十三夜はセットでお祝いすると良いとされ、片方のみだと「片見月」とされ縁起が悪いといわれています。
今日の給食では、秋の香りごはんの中ににんじん・しめじ・栗が入っています。みそ汁には、冬に旬をむかえる体を内側から温かくしてくれる根菜類、普段と少し違う豆乳の味にしました。
-
10月30日(木)今日の給食
- 公開日
- 2025/10/30
- 更新日
- 2025/10/30
今日の給食
今日の献立は、
☆ごはん
☆いかの更紗揚げ
☆塩ナムル
☆じゃがいもとわかめのみそ汁
☆ぎゅうにゅう
です。
-
10月29日(水)今日の給食
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
今日の給食
今日の献立は、
☆ごはん
☆鶏肉のみそ焼き
☆じゃがバター
☆かきたま汁
☆ぎゅうにゅう
です。
-
10月28日(火)今日の給食
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/28
今日の給食
今日の献立は、
☆角型食パン
☆コーンコロッケ
☆キャベツと小松菜のソテー
☆チリコンカン
☆ぎゅうにゅう
です。
チリコンカンは、アメリカ南部のテキサス州で生まれた郷土料理です。スペイン語の「チリ(唐辛子)・コン(と)・カルネ(肉)」が語源です。
給食では、チリの風味や独特な香りを残しながらトマトベースで食べやすく仕上げています。
-
10月24日(金)今日の給食
- 公開日
- 2025/10/27
- 更新日
- 2025/10/24
今日の給食
今日の献立は、
☆中華麺
☆かぼちゃと大豆の唐揚げ
☆担々麺の具
☆ぎゅうにゅう
です。
今日は、先取りのハロウィンこんだてです。ハロウィン献立と言ってもいつもの給食で出るじゃが芋と大豆の唐揚げのかぼちゃバージョンです。
ハロウィンの起源は、古代ケルト人が農作物の豊作をお祝い、感謝する行事ともいわれています。
-
10月23日(木)今日の給食
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
今日の給食
今日の献立は、
☆ごはん
☆焼き鮭
☆じゃが芋の揚げ絡め
☆肉団子汁
☆ぎゅうにゅう
です。