-
9月9日(火) 広報委員会 緑の羽募金
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
委員会活動
20分休み、広報委員さんたちが、緑の羽の募金を呼びかけています。今週いっぱい(9/12まで)活動しています。ご協力をお願いします。
-
9月9日(火) 読み聞かせ 拡大版
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
図書館
+7
1・2年生は、静岡県子ども読書アドバイザーの 高木さんと お仲間の杉浦さんによる「拡大版・読み聞かせ」がありました。
子供たちは、手遊びやわらべ歌、語り口調のおもしろさなどを通して、お話の楽しさを味わっていました。
次回の「拡大版・読み聞かせ」は、5年生となります。
-
9月9日(火) 「読み聞かせ」ありがとうございました!
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
図書館
+7
本日、ボランティアの方々による「読み聞かせ」がありました。
ボランティアのみなさんの口調の工夫や楽しい語り掛けなどの工夫によって、子供たちは、本の世界を楽しむことができました。
ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。
-
9月9日(火) 3年生 書写
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
3年生
ローマ字の練習をしました。書いて練習するほか、Chromebookのドキュメントに打ち込みながら確認しています。
-
9月9日(火) 3年生 国語
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
3年生
「詩を読もう」の学習です。「紙ひこうき」の詩を読んで、感じたことを伝え合いました。
-
9月9日(火) 5年生 家庭科
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
5年生
初めてミシンを使いました。練習布に、糸は付けずに空縫いで操作しました。「ミシンって簡単!」の声も聞けましたが、糸をつけても同じように思えるのか・・・。次の時間が楽しみです。
-
9月9日(火) 5年生 音楽
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
5年生
+3
様々な打楽器の特徴を捉えながら、どのリズムがどの楽器に適しているのか考えました。まずは、実際にあれこれたたいてみました。
-
9月8日(月) 共に生きる −自立と共生− に向けて
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
学校の紹介
+3
本校では、校区内にある「沼津聴覚特別支援学校」と「沼津視覚特別支援学校」と共に、50年間近く「三校交流」を進めています。
本日、三校の教員が 本校に集まり、2学期以降の交流の具体について話し合う「学年部会」が行われました。
社会科見学や運動会等の交流について、共通理解を図ることができました。
今後も、子供たちにとって、価値ある体験となるような取り組みを進めていきます。
-
9月8日(月)今日の給食
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
今日の給食
今日の献立は、
☆中華麺
☆揚げ餃子
☆五目ラーメンの具
☆アセロラゼリー
☆ぎゅうにゅう
です。
-
9月8日(月) 雨水の ゆくえは?
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
4年生
+2
理科では、「雨水のゆくえ」の学習を進めています。
今回は、雨水が「しみこむ」ことを確かめるための実験や、「蒸発する」ことを確かめるための実験の準備を行いました。
実験を通して、水は、土のつぶが大きいほど速くしみこみ、しみこみ方は、土のつぶの大きさによってちがいがあることを捉えられました。