学校日記

第五小中一貫学校教育目標
「やさしく かしこく たくましく」 
合言葉「夢に向かってみんなでのびる」

  • 10月10日(金) 本は、心の栄養です! 

    公開日
    2025/10/10
    更新日
    2025/10/10

    図書館

     昨日、ボランティアの方々による「図書整備」が行われました。「本好きな『五小っ子』を増やしたい」という願いのもと、使いやすい図書館を目指して活動を進めていただき、助かっています。みなさんのおかげで、「図書館の本の貸出数」も確実に伸び、子供たちは、「貸出数2万冊以上」を目指しています。ありがとうございます。

     さて、明日から3連休に入ります。子供たちには、家での「週末読書」を楽しんでほしいと思います。

     その本選びの参考になるよう、児童玄関付近に、「推し本コーナー」や、五小の代表として「沼津市読書感想文コンクール」に出品されて「入選」した作品も掲示してあります。保護者や地域のみなさんには、来校の折に ご覧ください。なお、高学年課題図書の読書感想文の作品は、沼津市の代表として、県のコンクールへと出品されました。とてもすばらしいことです。

     

     

  • 10月10日(金)今日の給食〜目の愛護デーこんだて〜

    公開日
    2025/10/10
    更新日
    2025/10/10

    今日の給食

    今日の献立は、

     ☆ごはん

     ☆チンジャオロース

     ☆中華卵スープ

     ☆ブルーベリーゼリー

     ☆ぎゅうにゅう

              です。

     今日は、「目の愛護デー」です。10を横にすると1が眉毛0が目に見えることが由来となっています。

     今日の給食には、そんな日にちなんで目の健康に良いとされるビタミンAを含む豚肉やにんじん、ピーマンなどの色の濃い緑黄色野菜が入った「チンジャオロース」やアントシアニンを含む「ブルーベリー」ゼリーを出しました。

     目に良い食材をとって、ゆっくり目を休める日も定期的につくり、目を労ってあげましょう。

  • 10月10日(金) 5年生 理科

    公開日
    2025/10/10
    更新日
    2025/10/10

    5年生

    「流れる水のはたらきと土地の変化」の学習です。グループごとに土の斜面に溝を掘って川に見立て、流れる水の様子を観察しました。1回目の実験が終わると、撮影した動画をチェックしながら、次の実験の作戦をたてていました。

  • 10月10日(金) 朝の様子

    公開日
    2025/10/10
    更新日
    2025/10/10

    5年生

    あいさつの輪の日です。2・4・6年生があいさつボランティアを行っていました。

  • 10月9日(木) 6年生 職業講話

    公開日
    2025/10/09
    更新日
    2025/10/09

    6年生



     6年生が、仕事のやりがいや内容、その仕事に就くまでのプロセスを知り、自分の夢の実現に意欲をもつことを目的に、職業講話を実施しました。

     今年も、第五校区コミュニティ・スクールの地域学校協働本部のお力により、講師の先生方にお声かけいただき、10の職業の講師の皆様が、大変お忙しい中来校してくださいました。

    お話しいただいた職業は、イラストレーター・図書館司書・電気工事・スポーツ指導者・獣医・薬剤師・看護師・プランナー・銀行員・一級建築士の10種です。

     

  • 10月9日(木)今日の給食

    公開日
    2025/10/09
    更新日
    2025/10/09

    今日の給食

    今日の献立は、

     ☆うどん

     ☆カレー南蛮の具

     ☆手作りスイートポテト

     ☆ぎゅうにゅう

              です。

     

     スイートポテトは、給食室でさつま芋の皮をむき釜で蒸して、砂糖・牛乳・バター・生クリームを混ぜながら潰して、カップに入れて焼き目をつけました。

     たくさんの工程の中には、調理員さんからみなさんへの愛もこもっています♪

     ピリ辛のカレー南蛮うどんとも相性バッチリでした! 

  • 10月9日(木) もうすぐ 運動会!②

    公開日
    2025/10/09
    更新日
    2025/10/09

    学校の紹介

     そして、「閉会式」です。

      〈閉会式〉

       (1)成績発表/(2)聴覚特別支援学校・校長先生からの表彰・講評/(3)児童代表の言葉

        /(4)旗の降納/(5)終わりの言葉

     子供たちは、とても立派な態度「全体練習」に参加し、それぞれの流れや入退場の仕方、場所の確認等をすることができました。

     来週の「第2回 全体練習」では、「応援「児童会種目」等の練習をしていきます。


  • 10月9日(木) もうすぐ 運動会!①

    公開日
    2025/10/09
    更新日
    2025/10/09

    学校の紹介

     子供たちが 頑張って取り組んでいる「運動会」が、いよいよ来週末になりました。

     週の初め頃には、台風の影響で 実施が心配されていた「運動会『第1回 全体練習』」が、無事に行われました。

     今回は、「開・閉開式」「ラジオ体操」等の練習をしました。

     まずは、「『入場』〜『開会式』」です。

      〈開会式〉

       (1)はじめの言葉/(2)旗の掲揚/(3)児童会企画委員の話/(4)第五中生徒会からの激励の言葉

       /(5)第五小・校長先生の話/(6)校歌斉唱(第五小⇒聴覚特別支援学校)/(7)誓いの言葉(児童代表)

      〈プログラム1番『ラジオ体操』〉 

       

  • 10月9日(木) 1年生 どうやって調べる?

    公開日
    2025/10/09
    更新日
    2025/10/09

    図書館

     今回、司書教諭と学校司書、担任とのTTで、「図鑑の使い方」の学習をしました。

     1年生の子供たちは、「目次」「索引」を使って、調べたいことへのたどりつき方を学ぶことができました。

     ここでの学習を、国語や生活科などの様々な学習へと生かしていきます。

  • 10月8日(水)今日の給食

    公開日
    2025/10/08
    更新日
    2025/10/08

    今日の給食

     今日の献立は、

     ☆ごはん

     ☆たらのさくさくフライ

     ☆キャベツと小松菜の胡麻和え

     ☆呉汁

     ☆ぎゅうにゅう

              です。

     呉汁とは、日本各地で親しまれている郷土料理のひとつです。

     水で戻した大豆をすり潰したものを「呉」と呼ぶことから「呉汁」と呼ばれています。