-
10月29日(水)今日の給食
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
今日の給食
今日の献立は、
☆ごはん
☆鶏肉のみそ焼き
☆じゃがバター
☆かきたま汁
☆ぎゅうにゅう
です。
-
10月29日(水) 5年生 社会 森林ESD出前授業
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
5年生
+6
静岡県グリーンバンクがによる「森林ESD出前授業」を5年生で実施しました。森林・林業の現役プロフェッショナルによるリアルなお話しに、子供たちは引き込まれ、質問も数多く出ました。授業終了後には、森プロの仕事道具を実際に装着したり、小道具の使い方についてレクチャーを受けたりしました。今後、社会科の授業で「わたしたちの生活と森林」について学習していきますが、子供たちにとって林業が身近に感じられるものになりました。
-
10月29日(水) 2年生 どんな紙版画になるかな?
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
2年生
+5
図工では、「紙版画にチャレンジ!」の学習を進めています。
今回も、「紙版づくり」に取り組みました。眉毛や髪の毛など、細かい部分の「紙版づくり」をすることができました。
どんな紙版画になるか、楽しみです。
-
10月28日(火)今日の給食
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/28
今日の給食
今日の献立は、
☆角型食パン
☆コーンコロッケ
☆キャベツと小松菜のソテー
☆チリコンカン
☆ぎゅうにゅう
です。
チリコンカンは、アメリカ南部のテキサス州で生まれた郷土料理です。スペイン語の「チリ(唐辛子)・コン(と)・カルネ(肉)」が語源です。
給食では、チリの風味や独特な香りを残しながらトマトベースで食べやすく仕上げています。
-
10月27日(月) 2年生 どんな字形かな?
- 公開日
- 2025/10/27
- 更新日
- 2025/10/27
2年生
+1
書写では、「字の形(字形)」の学習を はじめました。
「真四角」「縦長の四角」「横長の四角」「下が広い三角」「上が広い三角」「真ん中が広い四角(ダイヤの形)」を確かめながら、漢字を書くことができました。
-
10月24日(金) 本は 心の栄養です!
- 公開日
- 2025/10/27
- 更新日
- 2025/10/24
図書館
+2
昨日、ボランティアの方による「図書整備」が行われました。新聞記事の整理を中心に、行っていただきました。ありがとうございました。
子供たちの図書館の本の貸出数も確実に増え、たくさんの子供たちが、図書館を利用しています。 すばらしいことです。
さて、明日から土・日の連休に入ります。子供たちには、家での「週末読書」を楽しんでほしいと思います。
-
10月24日(金)今日の給食
- 公開日
- 2025/10/27
- 更新日
- 2025/10/24
今日の給食
今日の献立は、
☆中華麺
☆かぼちゃと大豆の唐揚げ
☆担々麺の具
☆ぎゅうにゅう
です。
今日は、先取りのハロウィンこんだてです。ハロウィン献立と言ってもいつもの給食で出るじゃが芋と大豆の唐揚げのかぼちゃバージョンです。
ハロウィンの起源は、古代ケルト人が農作物の豊作をお祝い、感謝する行事ともいわれています。
-
10月23日(木)今日の給食
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
今日の給食
今日の献立は、
☆ごはん
☆焼き鮭
☆じゃが芋の揚げ絡め
☆肉団子汁
☆ぎゅうにゅう
です。
-
10月23日(木) 3年生 沼津の素晴らしさを実感!5
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
3年生
+5
その後、最終見学地の「沼津御用邸記念公園」と「歴史資料館」に行きました。
昔のくらしの様子などを中心に、見学することができました。
今回の見学を生かして、今後の学習へと生かしていきます。
-
10月23日(木) 3年生 沼津の素晴らしさを実感!4
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
3年生
+3
そして、昼食をとったグループからの「びゅうお」見学です。
観光地として、そして、津波対策としての「びゅうお」の役割を知ることができました。
子供たちは、景色の素晴らしさを 満喫していました。