学校日記

学校教育目標 「自分のよさをのばし 仲間と共に育つ 岡っ子」 
大岡中学校区小中一貫教育目標「夢をもち 未来を創る 大岡の子 ~やるべき時に やるべきことのできる人になる~」 
合い言葉:一生懸命がかっこいい!

  • 今日の給食

    公開日
    2017/11/30
    更新日
    2017/11/30

    給食室

     今日の献立です。

     八宝菜 しらす入りシューマイ 大学芋 ご飯 牛乳です。

     (沼津産の野菜)こまつな
     小松菜は、緑黄色野菜の中でも、カロテン、ビタミンC、ビタミンk、鉄、カルシウムなどのミネラルがたくさん含まれている優秀な野菜です。ビタミンCはほうれん草より多く、カルシウムはほうれん草の3倍も含みます。カルシウムは、ビタミンDと一緒にとると吸収が良いので、ビタミンDの豊富なきのこ類と炒めたりするのがおすすめです。

  • 学年集会

    公開日
    2017/11/30
    更新日
    2017/11/30

    5年

    学年集会を行いました。
    班で一人ずつパーツを書いて回していく「似顔絵ゲーム」が盛り上がりました。
    テーマは「アニメのキャラクター」と「担任の先生」です。
    できあがった絵はどれも個性に溢れていました!

  • 今日の給食

    公開日
    2017/11/29
    更新日
    2017/11/29

    給食室

     今日の献立です。

     しめじと野菜の炒め物 きびなご磯辺フライ 煮込みおでん 牛乳 カシューナッツです。

     カシューナッツ
     カシューナッツは「勾玉(まがたま)」の実ともよばれています。勾玉というのは、古くから日本に伝わる宝物を意味します。
     ブラジル生まれで、ポルトガル人が世界に広めました。カシューナッツの木は、高さが10メートルもあります。カシューアップルと呼ばれる洋なしの先に勾玉の形をした実がなり、この実を食べます。生では食べられないので必ず火を通してから食べます。

  • 背中で語る

    公開日
    2017/11/29
    更新日
    2017/11/29

    保健室

    今日は太田栄養士さんが、保健室へ給食訪問です。
    一緒に給食を食べました。メンバーはシャイなため背中で語ることに。
    好き嫌いなく、(いや、あるけどがんばって)ぺろりと給食を食べる様子を褒められました。

  • 新しい本 入りました!

    公開日
    2017/11/29
    更新日
    2017/11/29

    学校の様子

    図書館支援員や図書整備ボランティアの皆さんが、新刊本の貸し出し準備をしていました。子どもたちに、よい読書環境の中で、大いに本に親しんでほしいという思いで、頑張ってくださっています。

  • 1年 いえのしごと

    公開日
    2017/11/29
    更新日
    2017/11/29

    1年

    家では誰がどんな仕事をしているか振り返りました。それぞれの家庭にはたくさんの仕事があり、家族が自分の生活を支えてくれていることに気づきました。

  • 蟻の思いも天に届く

    公開日
    2017/11/28
    更新日
    2017/11/28

    保健室

    蟻を捕まえたいと、ワイワイ方策を考える保健室メンバー。
    砂糖をえさにおびき寄せる作戦です。急に、ことわざを持ち出し、蟻を見習おうと言い出すリーダーに、メンバーは無言になってしまいました。(笑)

    蟻のことわざ:「蟻の思いも天に届く」は、弱小な者でも懸命に努力すれば、希望を叶えることができるというたとえ。蟻のように小さなものでも、一心に努力すれば願いは天に達するという意から
    *故事・ことわざ辞典オンラインより

  • 3,5年 試走

    公開日
    2017/11/28
    更新日
    2017/11/28

    3年

    来週のマラソン記録会に向けて、3、5年で試走を行いました。
    5年生や友達の応援を受け、いつも以上に力が入ります。
    寒さに負けず、最高記録を出した子が多くいました。

  • 今日の給食

    公開日
    2017/11/27
    更新日
    2017/11/27

    給食室

     今日の献立です。

     ポテトとひよこ豆の唐揚げ 鮭のハーブ焼き 白菜のクリームスープ 食パン 牛乳 ブルーベリーゼリーです。

     バジル
     ハーブは、古くから中国やヨーロッパの料理に使われてきた香りのある薬草や草花のことで、料理の風味付けに使われる食材と言えます。ハーブの中でもよく知られているばじるには、色々な種類があります。スイートバジル、ブッシュバジルなどがあり、いずれも少しの量で、料理に風味を付けたり、食欲を増進したりする働きがあります。今日の給食では、生鮭にバジルをふって焼いた「鮭のハーブ焼き」を作りました。バジルの風味を味わってください。

  • ネットモラルの授業

    公開日
    2017/11/27
    更新日
    2017/11/27

    1年

     今日は「ゲームに熱中すると・・」の授業をパソコン室で行いました。
     ゲームに熱中しすぎた男の子の話から、自分たちはどうすればよいかを考えました。ゲームは、楽しいですが、時間を守って行うことが大事ですね。
     それから、パソコンを立ち上げて、マウスを触ってみました。ダブルクリックを一生懸命やっていました。とても楽しそうな子どもたちでした。

  • 沼子連球技大会

    公開日
    2017/11/27
    更新日
    2017/11/27

    PTA

     11月25日(土)に今沢中学校運動場を会場に、沼子連球技大会が行われました。大岡小からは中石田子ども会が代表として出場しました。
     予選では、1勝1敗となり、惜しくも決勝進出を逃しました。なお、1敗した相手チームは静浦小代表チームであり、優勝したチームでした。
     中石田子ども会は、静浦小代表チームにわずか3人差で敗れたのです。そこから推察すると、中石田子ども会チームはかなり強かったのです。うーん、残念です。

  • 今日の給食

    公開日
    2017/11/24
    更新日
    2017/11/24

    給食室

     今日の献立です。

     ひじきの五目煮 里芋と大根の味噌汁 あじの干物 ご飯 牛乳です。

     大根
     大根はエジプトなどの中東方面が原産の野菜です。今から約4000年以上も前、古代エジプトでピラミッドを作る人々の食料とされていたのが、大根に関する一番古い記録として残っているそうです。では、ここでクイズです。次のうち大根の仲間はどれでしょうか。
     1 ブロッコリー  2 人参  3 ピーマン
     正解は1のブロッコリーです。大根もブロッコリーも同じアブラナ科の仲間です。他にもキャベツや白菜も同じ仲間です。今日はそんな大根の味噌汁です。

  • 昔の遊び

    公開日
    2017/11/24
    更新日
    2017/11/24

    1年

     今日は、地域の方7人に、昔の遊びを教えてもらいました。こま、めんこ、けん玉、だるまおとし、おはじき、お手玉です。
     どの遊びも、とっても楽しんでいました。「楽しくて、あっという間だった。」「またやりたいな。」と言っていました。
     遊びによっては、やるのがはじめてという子どももたくさんいました。遊び方やこつを教えていただけてよかったです。教えてくださったみなさん、ご協力ありがとうございました。

  • 2年生に遊びを教えてもらったよ

    公開日
    2017/11/24
    更新日
    2017/11/24

    1年

     今日は、2年生から遊びを教えてもらいました。手作り人生ゲーム、長縄、カルタ、トランプ、ぼうずめくり・・など、いろんな遊びがありました。
     遊び方を分かりやすく説明してくれたので、はじめての遊びも楽しくできました。
     2年生どうもありがとう。

  • PTAバレーボール大会

    公開日
    2017/11/24
    更新日
    2017/11/24

    PTA

     PTAバレーボール大会に参加された選手の皆様、選手を支えてくださった方々、ありがとうございます。

  • PTAバレーボール大会

    公開日
    2017/11/24
    更新日
    2017/11/24

    PTA

     11月23日(木)、第四中学校を会場にPTAバレーボール大会が開催されました。
     Aチームは7位、Bチームは2位でした。

  • 昨日よりも今日

    公開日
    2017/11/24
    更新日
    2017/11/24

    保健室

    チーム保健室のメンバーはたくさん人がいるところが苦手です。マラソン練習も、、、。
    人と比べるのではなく、昨日よりも今日、今日よりも明日、自分ができることを行うことを心がけています。
    みんなと同じように運動場に行けなくても、体操服に着替えること、そして今日は、保健室横でラジオ体操をやりました。
    すかさず、担任の先生がその姿を見つけて、「がんばってるね、すごいね」と声をかけてくれました。

  • 今日の給食

    公開日
    2017/11/22
    更新日
    2017/11/22

    給食室

     今日の献立です。

     揚げパン ボルシチ ヨーグルトサラダ 牛乳です。

     ボルシチ
     ボルシチは、ウクライナやロシアの寒い地域の家庭料理として有名な赤いスープです。ブイヤベース、トムヤンクンとともに「世界三大スープ」の一つにも数えられています。家庭ごとにレシピがあり、入れる具材に決まりはありませんが、「ビーッ」という赤い甘めの野菜を入れることで、赤いスープに仕上がります。給食のボルシチは、日本風にトマトスープでじっくり野菜と牛肉を煮込みました。ボルシチで体をあたためて寒い冬をのり越え、元気に過ごしましょう。

  • 給食試食会

    公開日
    2017/11/22
    更新日
    2017/11/22

    1年

     昨日は、給食試食会がありました。
     4月に比べて、本当によく食べるようになった子どもたち。みんなで給食を食べる姿をお父さんやお母さんに見てもらえてよかったね。

     参加してくださった保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。これからも、楽しくおいしく給食を食べられるように見守っていきたいと思います。

  • 委員会活動(11/22)

    公開日
    2017/11/22
    更新日
    2017/11/22

    学校の様子

    後期第2回の委員会活動がありました。
    各委員会でこれまでの活動の反省やこれからの目当てを話し合ったり、
    児童集会での発表の練習をしたりしていました。