学校日記

9/7 沼津市総合防災訓練【PTAより】

公開日
2025/09/08
更新日
2025/09/08

PTA

9月7日(日)、令和7年度の沼津市総合防災訓練がありました。原地区でも各自治会にて行われ、大人に加えて、小学生、中学生、幼児の子どもたちの参加も多く見られました。

偶然にも2日前の9/5には台風接近による大雨で学校も休校になりましたね。幸いにも今回は原地区では大きな被害はなかったようですが、県内でも台風によるひどい被害を受けた地域もテレビ等で目にしました。

様々な災害が起こりそうな時、また起こった時に少しでも対応出来るように、知識や準備、心構えを子どもの頃から訓練して身につけておく事が大事だと改めて思いました。学校でも避難訓練、防災訓練等、様々な訓練をしてくださっているのでとてもありがたく思います。


写真は六軒町の防災訓練の様子です。

六軒町では、組ごとで大きく3つのグループに分かれて、3つの項目を順番に回って体験、勉強しました。

日差しの強いとても暑い中でしたが、子どもたちは役員の方や消防団の方の説明や注意事項をしっかり聞いて真剣に訓練に取り組んでいました。


①天ぷら油火災の消火訓練

②消火器使用訓練

③防災ビデオ研修会(豪雨・地震災害から命を守るために)


【スローガン】

『危機管理"備える知識で"身の確保』


(記事:PTA顧問 渡邉)