学校日記

国語科だより〜びわ(枇杷) 2〜

公開日
2020/06/02
更新日
2020/06/02

学校の様子

 今年、2年生は、古典で「平家物語」を勉強します。3年生は、既に学習しましたね。琵琶法師(びわほうし)という、お坊さんの姿をした芸人が「琵琶(びわ)」というギターに似た楽器をかき鳴らしながら「平家物語」を歌います。これは、「平曲」と呼ばれます。
 「耳なし芳一」の話を知っていますか?
芳一という目の見えない、平曲の名手が平家の亡霊にお墓で平曲を歌うことを頼まれます。お寺の人々は、芳一が、毎晩出かけてゆくごとに生気を失うので心配します。そこであとをつけると、人魂がたくさん飛んでいるお墓で、平曲を奏でている芳一をみて驚きます。亡霊から芳一を守ろうと、芳一の全身にお経を書き付けます。しかし、耳だけ書き忘れたので、亡霊は耳を引きちぎって持っていくというお話です。

学校情報