沼津市立第五中学校
配色
文字
学校日記メニュー
国語科だより〜 杜鵑(ほととぎす)〜
学校の様子
ほととぎす、と聞くと「鳴かぬなら・・・」秀吉、信長、家康の性格の違いを説明する歌...
国語科だより〜 ハロウィン 〜
明日は、満月。 西洋では、ハロウィンのお祭りです。子どもが「トリック オア トリ...
ギャラリー相談室〜 ハロウィン 2〜
折り紙のジャック・オ・ランタン。 お化けもいますよ。 表情が、かわいらしいですね...
ギャラリー相談室〜 ハロウィン 1〜
明日、10月31日はハロウィンですね。 相談室でも、切り絵・イラスト・折り紙でハ...
国語科だより〜 十三夜 1〜
本格的に秋が来ました。空気が澄んで、月や星が綺麗に眺められますね。 今晩は、十...
国語科だより〜 十三夜 2〜
2年生は吉田兼好の徒然草をやりましたね。 その中に「花は盛りに、月は隈(くま)な...
国語科だより〜 十三夜 3〜
学校だより
兼好は、心の目で想像することの大切さやすばらしさを書いています。雨で月が見えない...
授業風景(10/27)
1年部
1年1組、理科の授業の様子です。入射角と反射角について実験をしていました。空気...
エンディング(10/23)
生徒会活動
蓼原祭2020文化の部が終わります。実行委員長さんからの閉会宣言です。例年のよ...
3年生代表学級発表(10/23)
さすが3年生。圧巻の演技でした。最後の決めのポーズまで一貫性のある表現になって...
学級が1つになって動いています。手拍子も足のリズムも気持ちよく揃って、見ている...
一つ一つの手拍子が揃って、迫力があります。
3年生の代表学級の発表です。毎日、パートリーダーを中心に、話し合いと練習を繰り...
2年生代表学級発表(10/23)
締めくくりは、また、整然とした隊形になり、迫力のある手拍子で演技を締めくくって...
中盤は、それぞれの動きが融合されてミュージカルを見ているようでした。一人一人の...
2年生の代表学級の発表です。始めにボディ・パーカッションに込めた思いが解説され...
1年生代表学級発表(10/23)
最後の隊形変化の仕掛けに会場からも教室からも拍手が沸きました。練習の成果がよく...
1年代表学級発表(10/23)
2階からの撮影で、移動や隊形変化もしっかりと伝わっていました。
1年生代表学級の発表です。一人一人の個性を動物に例えて表現したそうです。
ただいま移動中10/23)
次はボディ・パーカッションの学年代表発表です。その前に、場所の移動を行っていま...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2020年10月
従来のホームページ 研修(小中連携) 沼津市立小中学校 ポータルサイト 気象庁(静岡県気象警報・注意報) 沼津市立小中学校ホームページガイドライン
沼津市立第五小学校 沼津市立開北小学校 Netモラル保護者向け 沼津市立第五中学校同窓会 第五地区コミュニティ
沼津市立小中学校 沼津市教育委員会 沼津市 不審者情報 給食物資の産地(予定)について 沼津市メールマガジンメルぬま!
新規リンク
RSS