沼津市立第五中学校
配色
文字
学校日記メニュー
授業風景13(5/31)
学校の様子
3年4組 国語の授業です。 井上ひさしの握手が学習内容です。本時は本文中に出...
授業風景12(5/31)
3年3組 社会の授業です。 今日の授業は、「第一次世界大戦後の国際社会」につ...
授業風景11(5/31)
3年2組 言語英語の授業です。 藤村先生とALTのスティーブン先生のTTの授...
授業風景10(5/31)
3年1組 理科の授業です。 今日の課題は、「力と運動のようすはどんな関係があ...
授業風景9(5/31)
2年5組 理科の授業です。 今日の課題は「有機物はどんな成分でできているか」...
授業風景8(5/31)
2年4組 学活の授業です。 自然教室の振り返りを行っていました。大成功に終わ...
授業風景7(5/31)
2年3組 英語の授業です。 今日の課題は「willを使って聞いてみよう」です...
授業風景6(5/31)
2年2組 理科の授業です。 今日は、塩酸に炭酸水素ナトリウムを加えたときの質...
授業風景5(5/31)
2年1組 学活の授業です。 自然教室を通して、クラスで成長したこと、よかった...
授業風景4(5/31)
1年4組 家庭科の授業です。 今日の学習は「家の中にひそんでいる身近な危険を...
授業風景3(5/31)
1年3組 3年1組 理科の授業です。 今日の課題は「蒸散は葉の表と裏でどちら...
授業風景2(5/31)
1年2組 社会の授業です。 今日の課題は、「冷帯の人々のくらしをリサーチする...
授業風景1(5/31)
1年1組 英語の授業です。 教科書「ウッド先生がやってきた」の新出語句の確認...
今日の給食2 (5/31)
給食室から
コロッケを作っている様子です。今日は、男爵を使いました。男爵は、明治41年、函館...
今日の給食1 (5/31)
チキンライス 牛乳 コロッケ ボイルドキャベツ 豆腐と卵のスープ 教室からひと...
読み聞かせ6(5/30)
打合せの様子です。 図書館司書の増田さんからもお話をいただきました。
読み聞かせ5(5/30)
図書館から
読み聞かせ後に、今年度のボランティアさんによる打合せを行いました。 今年度もよろ...
読み聞かせ4(5/30)
読み聞かせの様子、続きです。
読み聞かせ3(5/30)
読み聞かせ2(5/30)
読み聞かせの様子です。
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2017年5月
従来のホームページ 研修(小中連携) 沼津市立小中学校 ポータルサイト 気象庁(静岡県気象警報・注意報) 沼津市立小中学校ホームページガイドライン
沼津市立第五小学校 沼津市立開北小学校 Netモラル保護者向け 沼津市立第五中学校同窓会 第五地区コミュニティ
沼津市立小中学校 沼津市教育委員会 沼津市 不審者情報 給食物資の産地(予定)について 沼津市メールマガジンメルぬま!
新規リンク
RSS