「チーム学校」実現事業
「チーム学校」実現事業について
地域性や学校の独自性を生かした特色ある教育活動を通して、学校が中期計画を達成するために、沼津市教育委員会が、各学校が必要とする支援員の配置や地域交流の推進と外部人材の活用を図る事業を要望に応じて支援する事業です。
-
3Aの総合的な学習では、「静浦学習」として「ひもの学習」を行いました。「すずひで商店」さんと「ヤマカ水産」さんの工場を見学させていただきました。ひものの作り方やそれぞれの工場の違いについて勉強しました...
2025/06/19
チーム学校
-
7Aの総合的な学習の時間では、「静浦学習」として「サンゴ学習」を行いました。獅子浜ダイビングサービス「シーマンズ」の方を講師としてお招きし、サンゴの生態や現状や、獅子浜に生息するサンゴについて学習しま...
2025/06/18
チーム学校
-
2・3年生は、2回目の黒潮塾・とびうお塾(放課後学習支援教室)を行いました。算数の学習の復習をし、分からないことを聞いて、解決できました。「わかった」というときの嬉しそうな表情がたくさんみられました。
2025/06/13
チーム学校
-
6月6日(金)、放課後学習支援として、黒潮塾(2年生)・とびうお塾(3年生)を行いました。今回が今年度1回目となります。子供たちは、AIドリルやプリントを利用して、集中して算数の学習を行いました。...
2025/06/07
チーム学校
-
4年生は、静浦漁港の漁師さんを学校にお招きして、インタビューを行いました。静浦の海の環境や対策について、ヒラメの放流について、静浦漁港でとれた魚についてなど、いろいろなことを質問していました。漁師...
2025/06/07
チーム学校
-
漁師さんを学校にお招きして、漁師の仕事についてインタビューを行いました。漁師の一日の仕事の流れや漁師になる方法など、漁師の仕事についてたくさん質問をしていました。
2025/06/06
チーム学校