現在の状況

現在の状況

  • 8A国語

    8Aの国語では、古典文学の学習が始まりました。まずは、古文「枕草子」です。当時の宮中の様子から、清少納言の当時の役割、随筆としての枕草子の位置づけなどについて学習しました。

    2025/10/02

    8年生

  • 5A国語

    5Aの国語では話し合いの学習をしています。今回は、「ふせん」を使った話し合いの仕方を学習し、自分たちで決めたテーマで付箋に意見を書き込み、それを分類しながら、どのような解決策があるか、話し合っていまし...

    2025/10/02

    5年生

  • 4A国語

    4Aの国語では、新出漢字の学習をしていました。新出漢字の学習では、大型テレビに映し出した漢字の書き取りに合わせて、一度空書きをします。その際、大型テレビの運筆をよく見て練習します。だんだん難しい漢字が...

    2025/10/02

    4年生

  • 1A生活

    1A生活科では「なかよくなろう 小さな友だち」の学習を始めました。草むらに「小さな友だち」を探しに出る前に、教室で、どんな「小さな友だち」がいそうか想像しながら意見を発表し合っていました。

    2025/10/02

    1年生

  • 専門委員長選考会

    10月1日(水)、放課後に、専門委員長選考会が行われました。8年生の専門委員長の立候補者、7年生の副委員長立候補者に対して、先日の選挙で選出された自治会役員が選考面談を行いました。専門委員長・副委員長...

    2025/10/01

    自治会活動

  • 4A書写

    4Aの書写の学習では、「麦」という字を練習していました。姿勢を正して、一筆一筆丁寧に、集中して書いていました。

    2025/09/30

    4年生

  • 5A英語

    5Aの英語では、自分のあこがれの人について、どんな表現を使うと相手に伝わりやすくなるのか話し合い、伝える準備をしていました。

    2025/09/30

    5年生

  • 9A数学

    9Aの数学では、関数の学習をしていました。「比例定数が変わったらグラフはどうなるのか」という学習問題について、様々な関数のグラフをかき、グラフの特徴を調べ、話し合いました。

    2025/09/30

    9年生

  • 小D道徳

    小Dの道徳では、「差別のない社会のために自分ができること」をテーマに学習しました。国内外の差別の実態について話し合うことを通して、互いの人権を認め合うことの大切さについて考えました。

    2025/09/30

    C組・D組

  • 小C国語

    小Cの国語では、「すきなものなあに」の学習をしました。様々なジャンルからあげた自分のすきなものについて、それぞれのすきな理由を考えて言葉にしました。一つにしぼって次の時間に友達に紹介します。

    2025/09/30

    C組・D組