「チーム学校」実現事業
「チーム学校」実現事業について
地域性や学校の独自性を生かした特色ある教育活動を通して、学校が中期計画を達成するために、沼津市教育委員会が、各学校が必要とする支援員の配置や地域交流の推進と外部人材の活用を図る事業を要望に応じて支援する事業です。
-
2月20日(木)、地域の方をお迎えしまして、「静浦の歴史」について学びました。静浦東小となる前の「口野分教場」にて、小学校時代を過ごされた当時は同級生が60人いらしたことに、子供たちからは驚きの声が...
2025/02/20
チーム学校
-
今日は、静浦の老人会の皆さんにお越しいただき、昔の遊びを教えてもらいました。初めて見る遊びに1年生は目を輝かせ、2年生は去年のことを思い出しながら、楽しそうに遊びを教わっていました。「お手玉が19回で...
2025/02/14
チーム学校
-
2月12日(水)、放課後学習支援として、黒潮塾・とびうお塾を行いました。今回が今年度最終となります。子供たちは、AIドリルやプリントを利用して、集中して算数の学習を行いました。時間の最後には、1年間お...
2025/02/12
チーム学校
-
今日は、12月に植え付けたわかめの収穫に行ってきました。自分たちの身長ほどに大きく成長したわかめを見て、みんなびっくりしていました。漁師さんから収穫方法について説明を受けた後、子どもたちは手際よくわか...
2025/02/12
チーム学校
-
2月5日(水)、放課後学習支援として、黒潮塾(2年)、とびうお塾(3年)を行いました。今年度の放課後学習支援も今回を含め残り2回です。2・3年生ともに、算数に取り組み、AIドリルや授業で学習した内容の...
2025/02/06
チーム学校
-
2年生は時計と10000までの数の復習プリントに取り組んでいましたまた,分数の学習が始まった3年生は,今日の授業の復習をしていました支援員の先生がすぐに質問に答えてくれたり,答え合わせをしてくれたりす...
2025/01/29
チーム学校
-
2,3年生を対象とした放課後学習支援教室「とびうお塾・黒潮塾」を行いました2年生はかけ算の学習の助けとなるプリントに,3年生はeライブラリのAIドリルの問題に取り組んでいました
2024/12/04
チーム学校
-
10月9日(水)10回目の放課後学習支援(黒潮塾・とびうお塾)を行いました。2年生は、今回はプリントを使って、勉強したことの定着のための学習を行い、3年生は、AIドリルを使って、これまでの学習内容から...
2024/10/09
チーム学校
-
9月4日(水)、6回目(2学期第1回)の放課後学習(2年生黒潮塾と3年生とびうお塾)を行いました。2学期が始まり、子どもたちは暑さに負けずに登校しています。本校では、クロームブックでe-learnin...
2024/09/04
チーム学校