沼津市立静浦小中一貫学校
配色
文字
学校日記メニュー
5A理科
5年生
5Aの理科では、「流れる水のはたらき」の学習が始まりました。今日は、その導入とし...
5A家庭科
5Aの家庭科では、小物作りに取り組んでいます。それぞれがデザインした小物を、フェ...
5A算数
5Aの算数では、整数÷小数のかけ算の学習を進めています。今日は、前回学んだ考え方...
5A図工
5Aの図工では、「見つけて ワイヤーワールド」の学習です。この学習では、針金を使...
5A道徳
5Aの道徳では「言葉のおくりもの」という題材から、友達同士の関係や必要な言葉かけ...
5A理科
5Aの理科では、台風の発生や進路について学んでいます。今日の学習問題は「台風情報...
5Aの家庭科は、裁縫の学習です。始めたばかりの今は、「玉結び」「玉どめ」の練習を...
5A英語
5Aの英語では「What subject do you like?~好きな教科は...
5A総合的な学習の時間
5Aの総合的な学習の時間では、先日漁師さんから伺ったお話やこれまでに調べたことを...
5Aの理科では、「発芽と成長」の学習をしています。今日は「成長するために必要な条...
5A総合的な学習
5Aの言語科(読解の時間)では、「おすすめ! 沼津ツアー」の学習をしています。沼...
5A国語
5Aの国語では、説明的文章の読解がはじまりました。今日は、全体を読んで文章の構成...
5Aの英語では「スピーキングテスト」を行いました。これまで学習した英語の表現を使...
5A社会
5Aの社会では、高い土地の暮らしについて、資料を見ながら真剣に考えていました。
5Aの算数では「比例」の学習が始まっています。子どもたちは、これまでに「比例」と...
5A社会
5Aの社会科では「低い土地のくらし」について学習しています。低い土地に住む人々は...
5A国語
5Aの国語では「知りたいことを聞き出そう(インタビュー)」の学習で、「上手なイン...
5Aの理科では「植物の発芽と成長」の学習がはじまりました。今日の学習問題は、発芽...
5Aでは、理科の学習をしていました。学習問題について、友達と意欲的に話し合ってい...
5Aの総合的な学習の時間では、「はたらく人」をテーマに学習を始めています。これか...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年7月
RSS