沼津市立静浦小中一貫学校
配色
文字
学校日記メニュー
9A数学
9年生
9Aの数学では、因数分解の学習が進んでいます。いろいろな因数分解の例題を解きなが...
8A理科
8年生
8Aの理科では、昨日の授業の終わりに説明をうけた「単元の振り返り」に取組んでいま...
5A英語
5年生
5Aの英語では「スピーキングテスト」を行いました。これまで学習した英語の表現を使...
3A算数
3年生
3Aの算数では、2桁÷1桁のわり算の学習が始まりました。これまでのわり算の復習を...
1A算数
1年生
1Aの算数では、足し算の勉強がはじまりました。問題の文章を読んで、どんな式をつく...
5A社会
5Aの社会では、高い土地の暮らしについて、資料を見ながら真剣に考えていました。
6A算数
6年生
6Aの算数では、文字と式の学習をしていました。学習問題について真剣に考えていまし...
2A算数
2年生
2Aの算数では、筆算の間違っているところをグループで話し合って見つけ、代表の人が...
黒潮祭係会②
学校の様子
放課後、黒潮祭に向けて第2回係会が行われました。どの係も、限られた時間の中で、協...
グランドの石拾い
自治会活動
本日のロング昼休みには、環境福祉委員会が主催し、大グランドの石拾いを行いました。...
9A英語
9Aの英語では、これまで学んだことをいかしながら、問題演習にとりくんでいるところ...
8Aの理科ではこれまで科学分野を学習してきました。今日は、これまで学習してきた知...
7A数学
7年生
7Aの数学では、乗法における規則について学び、練習しながら理解を深めていました。...
4A社会
4年生
4Aの社会科では、静岡県の交通について学習しています。今日は、「新東名と東名は、...
3A国語
3Aの国語では「全体と中心」を意識した文章作りを学んでいます。自分が伝えたいこと...
1A音楽
1Aの音楽では、今日の学習の始めに、校歌を楽しそうに歌っていました。4月から、上...
9Aの数学では「因数分解」の学習が始まりました。今日は、「因数分解って何だろう」...
8A国語
8Aの国語では、論説文の構造について、学んでいました。今日は、新しい単元に入り、...
7A英語
7Aの英語では、教師の発音を聞いて、単語の空欄にアルファベットを入れる問題に挑戦...
6A理科
6Aの理科では、「植物の成長と日光の関わり」について学習しています。今日の学習問...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年5月
RSS