沼津市立第四小学校
配色
文字
学校日記メニュー
7/9(水)授業の様子 2年生
2年生の取り組み
2年1組は、国語「動物園のかんばんとガイドブック」のテストです。終わった子はC...
7/8(火)授業の様子 2年生
2年1組は、1学期のお楽しみ会の話し合いと役割決めです。司会やゲームの説明など...
7/7(月)授業の様子 2年生
2年1組は、国語「漢字のまとめテスト」です。2年生になって漢字も難しくなってき...
7/4(金)授業の様子 2年生
2年1組は、外で体育「氷鬼」です。朝の比較的WBGT指数の低いときに運動します...
7/3(木)授業の様子 2年生
2年1組は、国語「どうぶつえんのかんばん」の学習です。看板とガイドブックではど...
7/2(水)授業の様子 2年生
2年1組は、国語「どうぶつえんのガイドブック」の学習です。読み取ったことをプリ...
7/1(火)授業の様子 2年生
2年1組は、国語「動物園のガイドブック」の学習です。教科書から大事なところを読...
6/30(月)授業の様子 2年生
2年1組は、算数「大きな数」の学習です。たくさんあるものを数えるときには、「1...
6/27(金)授業の様子 2年生
2年生は算数の学習です。大きな数を数えるため、まとまりを作って数えていました。い...
6/26(木)授業の様子 2年生
2年1組は、作文の清書に取り組んでいました。「はじめ・中・おわり」の段落を意識し...
6/25(水)授業の様子 2年生
2年1組は、英語のアルファベットの学習でカフートを使います。Chromeboo...
6/24(火)授業の様子 2年生
2年1組、今日の国語の新出漢字は、「園」「知」を覚えます。漢字ドリルに書けた子...
6/23(月)授業の様子 2年生
2年1組は、書写の硬筆です。「学んだことを生かして書こう」というめあてで、練習...
6/20(金)授業の様子 2年生
2年1組は外で体育です。1時間目なのでWBGTも高くありません。こまめに水分補...
6/19(木)授業の様子 2年生
2年1組は、国語「新出漢字」の学習です。先生に合わせて、教、心、自、家などの漢...
6/18(水)授業の様子 2年生
2年1組は、算数「長さ」の学習です。cm、mmの単位に気をつけながら、単位のお...
6/17(火)授業の様子 2年生
2年1組は、算数「長さ」の学習です。ものさしで長さを測ったり、1cmはどのくら...
6/16(月)授業の様子 2年生
2年1組は書写「硬筆」の学習です。書き出す前に、姿勢にも気をつけています。「背...
6/13(金)授業の様子 2年生
2年1組は、国語「話そう 二年生のわたし」の学習です。今日はちょっとだけ3年生...
6/11(水)授業の様子 2年生
2年生は、算数「長さ」の学習をしていました。長さの正しいはかり方について考えてい...
2年1組は、国語「名前をみてちょうだい」の学習です。登場人物たちの気持ちをみん...
6/10(火)授業の様子 2年生
2年1組は、算数「どちらが長い?」の学習で、長さについてみんなで話し合っていま...
6/9(月)授業の様子 2年生
2年1組は、国語「名前を見てちょうだい」の学習です。えっちゃんときつねと牛と大...
6/5(木)授業の様子 2年生
2年生は図工「すてきなたまご」の学習です。自分の思いでどんどん描いていきました。...
6/4(水)授業の様子 2年生
2年1組は、6/11の昼休みに行われる学年集会についての話し合いです。何をやる...
6/3(火)授業の様子 2年生
2年1組は、国語「名前を見てちょうだい」の学習です。「どこの場所かな?」と聞い...
昨日のことですが きゅうりの収穫!
昨日のことですが、6年生の劇団四季観劇へ出発の前に、2年生の子が「見て!見て!...
6/2(月)授業の様子 2年生
国語の学習です。2年1組は、場面分けに挑戦していました。場面ごとに「場所、人物、...
5/30(金)授業の様子 2年生
2年1組は、国語の新出漢字の学習です。場、会、思などの漢字をドリルを使って学習...
5/29(木)授業の様子 2年生
2年1組は、国語の新出漢字をドリルで練習しています。グループで進めています。終...
いじめ防止基本方針
グランドデザイン
通級教室『おひさま』
お知らせ
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2025年7月
小中学校URL 沼津市教育委員会 沼津市立小中学校 ポータルサイト 沼津市立小中学校ホームページガイドライン 市内小中学校の通学区域
Netモラル保護者向け
新校舎建築に向けて
スクールミュージアム
住所 〒410-0832
静岡県沼津市御幸町4番1号
Tel 055-931-0354
Fax 055-931-0367
Mail
scm004@numazu-szo.sakura.ne.jp
RSS