沼津市立第四小学校
配色
文字
学校日記メニュー
4年生 社会
4年生の取り組み
今日は、体育館で内膳堀について話を聴きました。 どうして内膳堀をつくることになっ...
2年生 生活「おもちゃをつくろう!」
2年生の取り組み
2年2組の授業の様子です。 みんなで好きなおもちゃを作り、友達と一緒に遊びま...
今日の給食
学校給食
きょうの給食は「ご飯・牛乳・ポークカレー・ふんわりオムレツ・海藻サラダ・クラウン...
社会の授業
7組の取り組み
6年生の様子です。 明治時代に日本で起きた出来事について学習しています。 出来事...
タブレットを使いながらリサイクルボックスについて調べています。 検索の時は母音と...
2年生 読み聞かせ
読み聞かせボランティアの方に来ていただきました。 子どもたちは、熱心に話に聴...
音楽でお琴を弾きました♪
音楽の授業で 日本の伝統楽器 琴 を体験しました。 特別講師のF先生の自前の琴...
国語の授業
ひらがなや漢字の練習をしています。 先生と一緒に書き順を確認して、自分たちで練習...
理科の授業
6年生は地震について学習しています。 動画で地震のメカニズムがどうなっているのか...
3年生は電気と磁石の勉強のまとめとして、回路と磁石の性質を生かしたおもちゃを作っ...
読み聞かせ
トピックス
今日の朝は、読み聞かせボランティアの方に来ていただき、本を読んでいただきました。
1年生 体育
1年生の取り組み
体育館では、ボールを投げたりとったりする動きに挑戦しています。ボールに慣れてく...
図工の学習
5年生の取り組み
一生懸命彫った「風神・雷神」の版画に色をつけ、より味のある作品に仕上げていきます...
算数の学習
複合立体の体積はどのように求めたらよいか、友達と交流して様々な考え方を出し合って...
はじめての彫刻刀
図工で木版画を始めました。 はじめての彫刻刀で、ドキドキした様子でしたが、慎重に...
きょうの給食は「豚肉と切干し大根の炊込みご飯・牛乳・ひじき入り鶏つくね・うずらた...
図工の授業
完成したお面たちです。
1組では紙版画の土台を作っています。 ハサミとのりの使い方が上手ですね。
図工の時間で節分の時に使うお面を作成しました。 余った紙粘土で自分の作りたいもの...
5年生 家庭科の学習
栄養教諭の先生と一緒に食育の学習をしました。五大栄養素とそのはたらきについて教...
1年生 アスル全力サッカー教室
最後にミニゲームをやりました。最後まであきらめずにボールを追いかけ続ける姿が立派...
パスをするにも、ドリブルをするにも、「周りの人や相手の子を思いやることが大事なん...
話を聴くときと体を動かすときをしっかり区別しながら全力で学んだ45分間は、あっと...
プロのコーチをお招きし、体を動かす楽しさから、ボール蹴りの基本まで、たくさんの...
2年1組の授業の様子です。 それぞれ好きなおもちゃを作って、遊びました。 ...
なわとび大会4年生
4年生の種目はあやとびでした。 日頃の練習の成果を発揮できたかな? なわとび運...
アスル全力サッカー教室
アスルクラロ沼津のコーチが来てくださって、サッカーを教えていただきました。 サ...
道徳の授業
不安と付き合うにはどうすればいいかを考えました。 動画を見ながら自分だったらどう...
なわとび大会
今日は、3・4年生の部(あやとび)と、5・6年生の部(二重跳び)でした。 明日以...
体育委員会が企画したなわとび大会が行われました。
グランドデザイン
お知らせ
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2020年1月
小中学校URL 沼津市教育委員会 沼津市立小中学校 ポータルサイト 沼津市立小中学校ホームページガイドライン 市内小中学校の通学区域
Netモラル保護者向け
新校舎建築に向けて
スクールミュージアム
住所 〒410-0832
静岡県沼津市御幸町4番1号
Tel 055-931-0354
Fax 055-931-0367
Mail
scm004@numazu-szo.sakura.ne.jp
RSS