沼津市立第四小学校
配色
文字
学校日記メニュー
1月31日(金)5
おひさま(通級教室)
通級指導教室「おひさま」での指導の様子です。ていねいな指導がおこなわれています。
1月31日(金)
学校の紹介
運動場の様子です。少しずつ工事のための準備が進んでいます。
1月31日(金)3
5年生の取り組み
5年生理科の学習です。「流れる電流のはたらき」を電池で動く車づくりを通して学んで...
1月31日(金)2
6年生の取り組み
6年生です。1月最後の日です。どの学級も学習に集中して取り組んでいます。
1月31日(金)1
4年生音楽の学習です。「茶色のこびんコンサート」に向けて、各グループで合奏の練習...
1月30日(木)2
昼休みに、なかよしペア活動がおこなわれました。今日は、3年生と5年生です。5年生...
1月30日の給食
学校給食
今日はふるさと給食でした。沼津の名産あじの干物、プチヴェール、大中寺芋で郷土料理...
1月30日(木)1
朝、体育館で朝会がありました。「三人寄れば文殊の知恵」という言葉から学び、「今の...
1月29日(水)2
昼休みの運動場です。6年生も楽しく遊んでいます。
1月29日(木)1
なかよしペア活動の様子です。今日は、2年生と4年生のペア遊びです。4年生がやさし...
1月28日(火)11
ロング昼休みに、1年生と6年生のなかよしペア活動がおこなわれました。ペアで楽しく...
1月28日(火)10
昼休みも運動場は、縄跳び運動をする子供たちでいっぱいです。
1月28日(火)9
朝の読み聞かせの様子です。1年生、2年生、3年生、7組は本年度最後の読み聞かせと...
1月28日(火)8
6年生です。小学校での学習も残り少なくなってきています。学習に集中しています。
1月28日(火)7
5年生です。図工では版画、音楽では卒業式に演奏する曲の練習をがんばっています。
1月28日(火)6
4年生の取り組み
4年生です。どの子もクロムブックを使いこなしています。
1月28日(火)5
1年生、2年生、3年生の学習の様子です。
1月28日(火)4
通級指導教室「おひさま」では、一人一人に適したていねいな指導がおこなわれています...
1月28日(火)3
7組の取り組み
7組では、節分にむけて「自分が勝ちたい鬼」の飾りをがんばって作っています。
1月28日(火)2
1年生も縄跳びが上手になった子がたくさんいます。
1月28日(火)1
20分休みです。縄跳び運動をがんばっています。
1月28日の給食
長野県の学校給食から広まった「キムタクごはん」です。キムチとたくあんで「キムタク...
1月27日の給食
ふるさと給食定番の黒はんぺんお茶フライです。野菜やお米だけでなく、きのも類も値上...
1月24日(金)6
6年生は「心の中の鬼を追い出そう」と、自分の生活を振り返り、「苦手なことやがんば...
1月24日(金)5
5年生の音楽の学習です。「威風堂々」の合奏の練習をパート別に行っていました。自分...
1月24日(金)4
5年生の国語の学習です。今日はテストに取り組んでいました。文章をしっかりと読んで...
1月24日(金)3
4年生の国語の学習「数え方を生み出そう」の学習です。調べ学習を進めながら、自分で...
1月24日(金)2
3年生の取り組み
3年生の音楽の学習です。「地域に伝わる祭りばやし」を鑑賞しました。動画を見ながら...
1月24日(金)1
1年生の取り組み
1年生の国語の学習です。「コチドリがどのように子供を守るのか」について話し合...
1月24日の給食
今日から給食記念週間です。初日の今日は、日本最初の給食と戦時中の給食を合わせまし...
いじめ防止基本方針
グランドデザイン
通級教室『おひさま』
お知らせ
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2024年1月
小中学校URL 沼津市教育委員会 沼津市立小中学校 ポータルサイト 沼津市立小中学校ホームページガイドライン 市内小中学校の通学区域
Netモラル保護者向け
新校舎建築に向けて
スクールミュージアム
住所 〒410-0832
静岡県沼津市御幸町4番1号
Tel 055-931-0354
Fax 055-931-0367
Mail
scm004@numazu-szo.sakura.ne.jp
RSS