沼津市立第四小学校
配色
文字
学校日記メニュー
11月30日の給食
学校給食
今日の給食は、雑穀ごはん・牛乳・さばのカレー焼き・こまつなとコーンのソテー・ポ...
今日の授業の様子(11/30)
4年生の取り組み
4年1組の体育です。係の子の号令に従って、準備体操をした後は、Tボールを行ってい...
3年生の取り組み
3年2組では、「幸せの王子」を教材に「やさしさ」について話し合っていました。王子...
2年生の取り組み
2年3組の子たちは、生活科で動くおもちゃ作りを始めました。教科書に載っているおも...
1年生の取り組み
1年2組は、引き算カードを使って、神経衰弱をしていました。答えの数字から、同じ引...
学校司書の先生が今日は、四小に来てくれる日です。2年1組の子たちは、図書館へ行っ...
7組の取り組み
7組みんなでしっぽとりをやっています。息をはあーはあーさせながら、友達のしっぽを...
11月29日の給食
今日の給食は、ごはん・牛乳・だいこんのそぼろ煮・豆腐とえのきのみそ汁・お好み豆...
今日の授業の様子(11/29)
6年生の取り組み
6年2組の子たちが運動場で6分間走に取り組んでいました。
5年生の取り組み
5年3組の子たちは、エプロン作り最後の仕上げをしています。
5年1組の子たちは、チームでソフトバレーボールの練習をしています。アタックや、レ...
第四回なかよし活動は、4年生が計画を立てて、進めます。今日は、4年2組と3組の子...
3年2組の英語では、クリスマスカード作りをしています。 3組では、モチモチの木の...
3年1組の子たちは、はね返した日光を重ねると明るさや温度はどうなるかの実験をして...
2年1組の子たちは、はさみで切った紙の形から想像し、黒い紙に貼り、アート作品にし...
7の2組の子たちは、3時間目にこまつなの種やほうれん草の種を畑に蒔きました。いつ...
1年2組の3時間目は、生活科でした。パンジーの花の観察をみんなでしています。
1年1組の3時間目の算数です。ひき算カードを机の上に並べて、気がついたことをはっ...
クリスマスツリー
トピックス
土曜日、昨年度に引き続き、おやじの会の方たちにクリスマスツリーを児童玄関に飾って...
今日の授業の様子(11/26)
5時間目の4年1組の英語の時間です。学校の言い方や、道順の教えるのに使う言い方を...
5時間目、5年2組の子たちがかけ足運動を行っていました。女の子たちが走っていると...
5時間目に7の2組では、3年生の社会科見学の様子を写真を見ながら振り返っていまし...
11月26給食給食
今日の給食は、中華炊き込みご飯・牛乳・春巻き・たまごと豆腐のスープです。 毎...
11月25日の給食
今日の給食は、黒糖入りロールパン・牛乳・さけのハーブ焼き・野菜ソテー・いんげん豆...
学年集会(4年生)
昼休みに4年生が体育館で学年集会を行いました。2組の子たちが、計画、進行をしてい...
今日の授業の様子(11/25)
6年3組の外国語の授業では、黒板に貼り出された単語をカードにして、神経衰弱をして...
6年2組の子たちは、土地のつくりの学習です。まずは、地層の学習を動画を見ながら始...
6年1組は、算数で学習した体積の求め方を使って、教室や廊下、遊具広場の土管など、...
『あぶトレ!』をしている1年生の様子です。
今日は、1年生、2年生、3年生の子供たちを対象に静岡県防犯アドバイザー協会の方に...
グランドデザイン
お知らせ
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2021年11月
小中学校URL 沼津市教育委員会 沼津市立小中学校 ポータルサイト 沼津市立小中学校ホームページガイドライン 市内小中学校の通学区域
Netモラル保護者向け
新校舎建築に向けて
スクールミュージアム
住所 〒410-0832
静岡県沼津市御幸町4番1号
Tel 055-931-0354
Fax 055-931-0367
Mail
scm004@numazu-szo.sakura.ne.jp
RSS