沼津市立第四小学校
配色
文字
学校日記メニュー
5年生 学活の時間
5年生の取り組み
我慢することが多かった1年間でしたが、友達と過ごせる楽しさ、ありがたさなど大切...
下校の様子
トピックス
長かった2学期が終わり、明日から冬休みとなります。 みなさん、よいお年をお迎えく...
2学期最終日
終業式の後、大掃除やお楽しみ会などをして過ごしました。 「私の今年の漢字」と共に...
2学期を振り返って作文を発表するクラスや冬休みをどう過ごしたらよいのか考えている...
配膳台もきれいになりました。 教室のワックスがけも行いました。
校内放送による2学期の終業式が終わると、いろいろ場所、学年で、掃除が始まりました...
5年生 国語の学習
2020年もあと1週間となりました。送る相手に心をこめて年賀状を書きました。み...
今日の授業の様子
7組では、図書館にみんなで行き、自分の好きな本を選んで読書をしていました。
2年生では、漢字ドリルや計算ドリルなどで復習を行っていました。 1組では、いとこ...
2学期も本日、明日と2日間となりました。 今日は、2学期の振り返りをしたり、そう...
のはら祭り開催
3年生の取り組み
昨年度よりのはらむらを楽しんできた子ども達。今年ものはらネームを自分につけ、のは...
5年生 読解の学習
みかんの生産量が一番多い都道府県は?大根はどうかな?そんな問いにぴったりなのが...
持久走記録会
7組の取り組み
7組の持久走記録会がありました。 みんな自己ベストの記録を出そうと頑張りました。
書き初め
4年生の取り組み
四年生の書き初め 今年は「信じる力」です。 いつもより太い筆に苦戦しながらも 真...
5年生 朝の時間
寒さに負けず
1年生 生活科
1年生の取り組み
駒回しをやっている所に、校長先生が登場!お手本を見せてくれたり、紐の巻き方のこ...
遊び名人を目指して、今日は、輪投げや駒回し、だるま落としなどを楽しみました。「...
きょうの給食
学校給食
きょうの給食は、「ごはん・ニジマスの竜田揚げ・白菜の煮浸し・駿河汁・牛乳」でした...
2年生 学活
2年生の取り組み
学活の時間に、係活動の話合いを行いました。 今までの係活動をふりかえり、よか...
1年生 図工
今日は、1組が版画の印刷をしました。これで3クラスとも終了です。しばらく乾かし...
3年生 総合
今日は、総合で講師の方に学校に来ていただき、「狩野川について」お話をしていただき...
今日は、3組が版画の印刷をしました。初めてのことだらけで、おどろき・ときめきが...
6年生の授業
6年生の取り組み
今日の5時間めのそれぞれのクラスの様子です。 2組は、算数の「比例と反比例」のま...
5年生の授業
国語で短歌を作っていました。 「最後の七,七が難しい」と言いながら、指で数え、文...
3年生の授業
2組では、「モチモチの木」で主人公の豆太について、考えていました。 おくびょう?...
4年生の授業
「オーラリー」という曲について、「曲の感じがよく伝わるようにするには、どのように...
5年生 道徳の時間
「個性を伸ばす」をテーマに、自分の個性や長所を見つめ直しました。 自分の長所がな...
今日は、2組が版画の印刷をしました。がんばって作ってきた紙の版に真っ黒いインク...
遊び名人を目指して、今日は、けん玉やだるま落とし、竹とんぼなどを楽しみました。...
読解 カルタづくり「2年生といえば」
読解の時間では、「2年生といえば」の学習でカルタづくりを始めています。 昨年...
グランドデザイン
お知らせ
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2020年12月
小中学校URL 沼津市教育委員会 沼津市立小中学校 ポータルサイト 沼津市立小中学校ホームページガイドライン 市内小中学校の通学区域
Netモラル保護者向け
新校舎建築に向けて
スクールミュージアム
住所 〒410-0832
静岡県沼津市御幸町4番1号
Tel 055-931-0354
Fax 055-931-0367
Mail
scm004@numazu-szo.sakura.ne.jp
RSS