学校日記

学校教育目標
 思いやる心 学び合う力 たくましい体
 ~やさしく かしこく たくましく~

  • 2月28日(水)9

    公開日
    2024/02/28
    更新日
    2024/02/28

    学校の紹介

    6年生が校長室で「貼り絵」の制作中です。一生懸命、作っています。できあがりが楽しみです。

  • 2月28日(水)8

    公開日
    2024/02/28
    更新日
    2024/02/28

    学校の紹介

    今日の献立は、「ごはん・牛乳・ダールカレー・ほうれん草とコーンのソテー」です。「ダール」とは、ヒンディー語で「豆」という意味です。

  • 2月28日(木)7

    公開日
    2024/02/28
    更新日
    2024/02/28

    学校の紹介

    20分休みです。運動場や遊具広場でたくさんの子供たちが遊んでいます。寒い朝でしたが、気温があがってきました。

  • 2月28日(水)6

    公開日
    2024/02/28
    更新日
    2024/02/28

    学校の紹介

    20分休みの「一球チャレンジ」、今日は5年生です。一球に思いを込めて全力で投げます。スピードガンで球速を測定します。さて、記録は?

  • 2月28日(水)5

    公開日
    2024/02/28
    更新日
    2024/02/28

    2年生の取り組み

    2年生です。1組は体育館で体育の学習です。体を思い切り動かし、ボールを使ったゲームをおこないます。

  • 2月28日(水)4

    公開日
    2024/02/28
    更新日
    2024/02/28

    7組の取り組み

    7組です。運動場で体育の学習です。ボールを足で扱うのが上手になってきました。

  • 2月28日(水)3

    公開日
    2024/02/28
    更新日
    2024/02/28

    1年生の取り組み

    1年生です。1年間で学習への取り組む姿勢がたいへん成長しています。

  • 2月28日(水)2

    公開日
    2024/02/28
    更新日
    2024/02/28

    4年生の取り組み

    4年生理科の学習です。もののあたたまり方について、グループで実験をしながら、検証していきます。

  • 2月28日(水)1

    公開日
    2024/02/28
    更新日
    2024/02/28

    5年生の取り組み

    5年生です。1組は、運動場でサッカーのゲームをおこなっています。

  • 2月27日(火)3

    公開日
    2024/02/27
    更新日
    2024/02/27

    6年生の取り組み

    6年生です。卒業式に向けた練習が始まりました。

  • 2月27日(火)2

    公開日
    2024/02/27
    更新日
    2024/02/27

    学校の紹介

    1年生、2年生、3年生の様子です。学習中の後ろ姿がたくましく感じられます。

  • 2月27日(火)1

    公開日
    2024/02/27
    更新日
    2024/02/27

    学校の紹介

    20分休みの体育館です。スピードガンを使って、投げる速さを測定する「一球チャレンジ」が行われました。一球にたましいを込めて投げていました。さてスピードは?

  • 2月26日(月)3

    公開日
    2024/02/26
    更新日
    2024/02/26

    6年生の取り組み

    6年生です。いよいよ2月も最後の週、どの学級も集中して学習に取り組んでいます。卒業式までのカウントダウンも始まっています。

  • 2月26日(月)2

    公開日
    2024/02/26
    更新日
    2024/02/26

    学校の紹介

    1年生、4年生です。1年生は算数、4年生は理科の学習です。

  • 2月26日(月)1

    公開日
    2024/02/26
    更新日
    2024/02/26

    学校の紹介

    3年生、5年生です。3年生は、道徳の学習、5年生は英語の学習をがんばっています。

  • 2月22日(木)3

    公開日
    2024/02/22
    更新日
    2024/02/22

    学校の紹介

  • 2月22日(木)2

    公開日
    2024/02/22
    更新日
    2024/02/22

    学校の紹介

    今日の献立は、「ちゃんこうどん・牛乳・小エビとポテトのから揚げ・ヨーグルト」です。具だくさんのちゃんこうどん、とても体があたたまります。

  • 2月22日(木)1

    公開日
    2024/02/22
    更新日
    2024/02/22

    1年生の取り組み

    幼稚園、保育園と1年生の交流会が行われました。学校を1年生が案内しました。校長室にもたくさんの園児のみなさんが来てくれました。

  • 2月21日(木)7

    公開日
    2024/02/21
    更新日
    2024/02/21

    学校の紹介

    5時間目に「6年生を送る会」が行われました。6年生からは、お礼の言葉と歌のプレゼントがありました。その歌声のきれいさに、みんなが胸をうたれました。感動の6年生を送る会になりました。

  • 2月21日(水)6

    公開日
    2024/02/21
    更新日
    2024/02/21

    学校の紹介

    5時間目に「6年生を送る会」が行われました。1年生は「大好きなおにいさん、おねえさんと一緒に」ペアの6年生と一緒に玉入れをおこないました。

  • 2月21日(水)5

    公開日
    2024/02/21
    更新日
    2024/02/21

    学校の紹介

    5時間目に「6年生を送る会」が行われました。4年生の出し物「パワー全開、思い切り踊ろう」です。ソーラン節を6年生と一緒に踊りました。運動会に向けて練習したことを思いだす6年生の表情がよかったです。

  • 2月21日(水)4

    公開日
    2024/02/21
    更新日
    2024/02/21

    学校の紹介

    5時間目に「6年生を送る会」が行われました。3年生の出し物「すてきな音色を響かせよう」です。3年生と6年生がコラボでの演奏です。3年生で習い始めたリコーダー、6年生は上手です。とても素敵な音色が体育館に響きました。

  • 2月21日(水)3

    公開日
    2024/02/21
    更新日
    2024/02/21

    学校の紹介

    5時間目に「6年生を送る会」が行われました。2年生の出し物「力を合わせて作ろう」です。段ボールのタワーにボールをぶつけて壊すと、なんと6年生への感謝の言葉が浮かび上がりました。

  • 2月21日(木)2

    公開日
    2024/02/21
    更新日
    2024/02/21

    学校の紹介

    5時間目に「6年生を送る会」が行われました。5年生の企画・進行で、各学年が6年生に感謝の気持ちを伝えていきます。いよいよ会が始まりました。

  • 2月21日(水)1

    公開日
    2024/02/21
    更新日
    2024/02/21

    学校の紹介

    今日の献立は、「ごはん・牛乳・具だくさん汁・レタスの磯かあえ・かつおそぼろ・寿太郎みかん」です。令和2年度から静岡県内でおこなっている「ふじっぴー給食」です。

  • 2月20日(火)2

    公開日
    2024/02/20
    更新日
    2024/02/20

    4年生の取り組み

    昼休みに、4年生の学年集会が体育館でおこなわれました。全員で歌を歌ったあと、学年ドッジボールをしました。楽しい時間を過ごすことができました。

  • 2月20日(火)1

    公開日
    2024/02/20
    更新日
    2024/02/20

    学校の紹介

    本年度最後の読み聞かせ(4年生、5年生、6年生)が行われました。ボランティアのみなさま、一年間本当にありがとうございました。

  • 2月19日(月)4

    公開日
    2024/02/19
    更新日
    2024/02/19

    4年生の取り組み

    4年生です。1組は算数、3組は国語、2組は音楽の学習です。3連休明けですが、どの学級もがんばっています。

  • 2月19日(月)3

    公開日
    2024/02/19
    更新日
    2024/02/19

    1年生の取り組み

    1年生です。2組は英語の学習、1組は6年生を送る会に向けて、感謝の言葉の練習をしています。

  • 2月19日(月)2

    公開日
    2024/02/19
    更新日
    2024/02/19

    3年生の取り組み

    3年生です。1組は社会科で、沼津市の人口の移り変わりについて、その要因を資料から考えていました。2組は音楽です。