沼津市立第四小学校
配色
文字
学校日記メニュー
5年生 給食の時間
5年生の取り組み
班になって、楽しく和やかに食べています。
1年生 給食の時間
1年生の取り組み
支援の先生は、いっしょに食べながら箸の持ち方も教えてくれます。
牛乳パックを自分で開けるようになった子も、増えてきました。上手に開けるとうれし...
今日は、鰆のごまみそ焼き・さつま揚げと野菜の炒め物・麩と三つ葉のすまし汁・パイ...
1年生 国語の学習
今日は、「え」という平仮名を学習しました。曲がりの部分が難しい字ですが、先生に...
1年生 算数の学習
今日は、「0」の学習です。「れい」と読むこと、上から書き始めること、そして0の...
1年生 体育の学習
今から、体育館体育に出発します。上手に並べるかしら?
2年生 生活科の学習
2年生の取り組み
1年生との交流を思い出して、ペアの1年生との共通点と相違点を考えていました。
2年生 検診結果
歯科検診の結果が配られました。2年生にはまだ見方が難しいようで、「何て書いてあ...
昨日行った1年生との交流で気づいたことをまとめています。ベン図を使って、ペアの...
3年生 毛筆の学習
3年生の取り組み
3年生から、毛筆の学習が始まります。今日は、初めての授業なので、まずは、道具の...
3年生 学級活動
係ごとに、活動計画を話し合って、掲示物を作ります。
3年生 社会の学習
学校の周りの学習が始まりました。自分の住むまちや、そこで働く人たちについて、学...
4年生 理科の学習
4年生の取り組み
これから、校庭の木を観察しに出かけます。
4年生 毛筆の学習
はじめて「友」を書きます。一画一画慎重に書いていきます。
「友」という字を書きます。お手本の上をなぞって、確認している子もいます。
4年生 図工の学習
サツマイモを持つ手を描いています。水彩絵の具で点描のようにして、細かく色を着け...
7組 音楽の学習
7組の取り組み
みんなで、ハンドベルの練習をしています。
5年生 道徳の学習
「あいさつ」を題材にして、人への思いやりについて学習します。
5年生 音楽の学習
「こいのぼり」を歌いました。ワークで、歌い方の留意点などを確認しました。
5年生 もうすぐ遠足
班ごとに、遠足のめあてや集合場所などを相談しました。
6年生 検診結果
6年生の取り組み
歯科検診の結果が配付されました。治療の勧めがあるかどうか、念入りに見ていました...
6年生 社会の学習
縄文時代と弥生時代を比べていました。それぞれの暮らし方やコミュニティーの様子を...
6年生 家庭科の学習
生活時間について学習しています。自分の生活をグラフに表してみると、時間の使い方...
朝運動
トピックス
二日には遠足、ゴールデンウィーク明けから運動会練習開始となります。休み中の健康、...
一ヶ月後には運動会。体を鍛える時期になりました。
校庭では、四年生が「おはトレ」で汗を流しています。ダッシュには、他学年の子どもた...
2年生 かわいいかしら
「来て、来て!」 2年生に呼ばれて行ってみたら、教室で飼っているトカゲを見せ...
3年生 給食の時間
みんなで食べると、おいしいね!
いじめ防止基本方針
グランドデザイン
通級教室『おひさま』
お知らせ
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2018年4月
小中学校URL 沼津市教育委員会 沼津市立小中学校 ポータルサイト 沼津市立小中学校ホームページガイドライン 市内小中学校の通学区域
Netモラル保護者向け
新校舎建築に向けて
スクールミュージアム
住所 〒410-0832
静岡県沼津市御幸町4番1号
Tel 055-931-0354
Fax 055-931-0367
Mail
scm004@numazu-szo.sakura.ne.jp
RSS