沼津市立第四小学校
配色
文字
学校日記メニュー
5月31日(水)7
学校の紹介
今日の献立は、「中華めん・牛乳・タンメン・海鮮チヂミ・フルーツ杏仁」です。タンメ...
5月31日(水)6
1年生の取り組み
1年1組です。図工「ちょきちょきかざり」の学習です。折り紙を折ってはさみで切って...
5月31日(水)5
1年2組です。図工「ちょきちょきかざり」の学習です。折り紙を折ってはさみで切って...
5月31日(水)4
3年生の取り組み
3年生です。2組では、毛筆の学習です。半紙に「木」という漢字を筆で書いていきます...
5月31日(水)3
6年生の取り組み
6年生が卵を使った調理実習に挑戦します。まずは、用具をしっかり揃えて洗っていきま...
「けろころぱん」の人形劇
昼休みに「けろころぱん」という人形劇のみなさんが、「おだんごぱん」の劇を見せて...
5月31日(水)2
6年生の廊下です。運動会に向けた決意が掲示されています。ずっと雨の日が続いていま...
5月31日(水)1
1時間目の6年3組です。国語「話し合ってまとめよう」の学習です。小集団でテーマを...
5月30日(火)4
昼休みに、けろころぱんの皆さまによる人形劇が多目的ホールで公演されました。今日は...
5月30日(火)3
今日の献立は、「ごはん・牛乳・肉団子スープ・ホキのマヨネーズ焼き・枝豆とキャベツ...
5月30日(火)2
3時間目に、運動会に向けた全校練習を体育館でおこないました。開閉会式や応援の練習...
5月30日(火)1
職員室前の廊下です。運動会に向けて、ペア学年で「応援ダルマ」を掲示しています。上...
5月29日(月)2
4年生の取り組み
4年1組です。教育実習生の実習授業(道徳)です。子供たちとの一体感が見られます。
5月29日(月)1
4年2組です。教育実習生の実習授業(国語)です。子供たちとの一体感が見られます。
5月26日(金)4
5時間目の3年生です。運動会の学年種目「限界突破×転がせ勝利のドラゴンボール」の...
5月26日(金)3
今日の献立は、「ぬまづ茶飯・牛乳・あじフライ(ごま入りケチャップソース)・生揚げ...
5月26日(金)2
3年生と5年生が運動会のペア種目「心を一つにつなげ!ボール運びリレー」の練習をし...
5月26日(金)1
5年生の取り組み
5年2組の社会の学習です。「低い土地でくらす人達はどんな工夫をしているのかな」と...
5月25日(木)6
今日の献立は、「ごはん・牛乳・ビビンバ(炒り卵・ほうれん草ともやしのナムル・みそ...
5月25日(木)5
5年生です。自分から進んで発言する姿、しっかりと聴き合う姿が見られます。
5月25日(木)4
2年生の取り組み
2年生です。1組も2組も、算数の学習をがんばっています。
5月25日(木)3
6年生です。1組は英語ルームで動画を見ながら、英語の学習をしています。
5月25日(木)2
3年1組です。算数の学習です。自分の考えをどんどん発表していく姿が見られます。す...
5月25日(木)1
4年生です。来週の運動会に向けて、どんどんレベルアップしています。
2年生と学校探検
2年生が1年生に学校を案内してくれました。音楽室や家庭科室、理科室などの特別教室...
5月24日(水)12
昼休みです。久しぶりの運動場で、応援団が練習をしています。大きな声が青空まで響き...
5月24日(水)11
5年生です。運動会が近づいてきました。今日は団体競技の学年練習です。どの学級も本...
5月24日(水)10
2、3時間目に、1年生、2年生が学校探検をおこないました。2年生が今日のために、...
5月24日(水)9
5月24日(水)8
6年生の歯科検診がおこなわれました。校医さんにしっかりと歯を診てもらいます。
いじめ防止基本方針
グランドデザイン
通級教室『おひさま』
お知らせ
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2023年5月
小中学校URL 沼津市教育委員会 沼津市立小中学校 ポータルサイト 沼津市立小中学校ホームページガイドライン 市内小中学校の通学区域
Netモラル保護者向け
新校舎建築に向けて
スクールミュージアム
住所 〒410-0832
静岡県沼津市御幸町4番1号
Tel 055-931-0354
Fax 055-931-0367
Mail
scm004@numazu-szo.sakura.ne.jp
RSS