沼津市立第四小学校
配色
文字
学校日記メニュー
児童会活動実践発表会 その3
子どもたちのあらわれ
積極的な意見討論により、多くのアイデアをお土産として持ち帰ることができそうです...
児童会活動実践発表会 その2
大平小、三小、香貫小の人に、これまで四小が実践してきた取り組みを発表しました。...
児童会活動実践発表会 その1
7月31日(月)、計画委員の12人は、実践発表会に参加するため大平小学校へ行っ...
ヒアリに注意
緊急連絡
遭遇したくありませんが、もし発見しても、決して触らないでください。
沼津地区教育講演会
7月27日(木)14:30より、沼津市民文化センター大ホールで教育講演会が開催さ...
一学期終業式
文園の表彰や、夏休みの生活についてのお話もありました。 たくさん勉強し、たくさん...
校長先生が一学期を振り返りながら、大切なお話をして下さいました。 四小のめあて「...
一学期を振り返り、子ども達が全校の前で発表をしました。 二学期もめあて新たに、頑...
1学期の終わりに
トピックス
今日で、1学期が終了しました。登校日数は72日。どの学年の子どもも、日々学びを...
夏のたより
4年生の取り組み
通知表をもらう待ち時間、こんなすてきな夏のたよりをかいていました。
通知表
6年生の取り組み
6年生にとっては、小学校生活最後の1年です。通知表も、1回1回に重みがあります...
こちらも、緊張の面持ち。楽しみだけれど、不安もいっぱいでしょう。
教室では、次の番の子が、がちがちに緊張して待っていました。その気持ち、分かりま...
どの学年も、一人一人が先生とお話しながら、通知表を受け取っていました。自分のが...
はじめての 通知表
1年生の取り組み
1年生にとっては、初めての通知表です。先生とお話して1学期を振り返りながら、記...
大掃除
ワックスがけをしている学年もありました。みんなで力を合わせて、教室中をすきまな...
どの学年も、一生懸命働きました。2年生は、ぞうきんがけがとても上手になっていま...
1年生の掃除には、6年生がお手伝いにきてくれています。
いつもは動かさない重い物も、みんなで協力して動かして、すみずみまで掃除しました...
2時間目は、大掃除でした。1年生も掃いたり拭いたり、自分たちの教室や廊下をきれ...
夏休みのくらし
式の後で、生徒指導主任から、夏休みのくらしについて、話がありました。 沼津市...
表彰
沼津文園に作品が掲載された子どもたちを、表彰しました。 どの作品も、それぞれ...
1学期終業式
校長からは、画像を使って、1学期の「やさしく かしこく たくましく」を振り返る...
2,4,6年の代表児童が、1学期を振り返って話をしました。2年生は、漢字や読書...
今日は、1学期の終業式を迎えました。 朝から暑い中ですが、子どもたちは静かに...
朝の活動
低学年の子どもたちは、遊具広場で元気いっぱい遊んでいます。サツマイモの草取りを...
1学期最終日。今日も、1日を運動で始めた子どもたちがいます。体育委員は、朝の仕...
本日の7組
7組の取り組み
自分のめあてに向かってがんばることができましたね。
事故や事件にあわないように
街灯のないところや、しげみに気を付けて、明るいうちに家に帰るよう話しました。 1...
グランドデザイン
お知らせ
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2017年7月
小中学校URL 沼津市教育委員会 沼津市立小中学校 ポータルサイト 沼津市立小中学校ホームページガイドライン 市内小中学校の通学区域
Netモラル保護者向け
新校舎建築に向けて
スクールミュージアム
住所 〒410-0832
静岡県沼津市御幸町4番1号
Tel 055-931-0354
Fax 055-931-0367
Mail
scm004@numazu-szo.sakura.ne.jp
RSS