沼津市立第四小学校
配色
文字
学校日記メニュー
9月28日(木)5
学校の紹介
後期の代表委員さんが校長室に代表委員会の議案書を届けてくれました。後期の活動は1...
9月28日(木)4
今日の献立は、「ごはん・牛乳・ビビンバナムル・肉味噌・ワンタンスープ」です。自分...
9月28日(木)3
3時間目の4年生、5年生、6年生です。令和5年度の前半もあと2日です。4月からの...
9月28日(木)2
3時間目の1年生、2年生、3年生です。今日は気温が上がってきていますが、集中して...
9月28日(木)1
朝会の様子です。5年生、6年生の後期委員会の三役(委員長・副委員長・書記)と3年...
9月27日(水)2
3年生の取り組み
3年生「ひまわり学習」です。ひまわり学習の先生に、算数を教えていただきました。次...
9月27日(水)1
4年生の取り組み
4年生です。図工の学習です。ゲストティチャーをお迎えし、絵を描くためのこつを教わ...
9月26日(火)4
昼休みに代表委員会が開かれました。3年生以上の学級委員と各委員会の委員長が、前期...
9月26日(火)3
今日の給食は、「ソフトめん・牛乳・ミートソース・小エビとポテトのからあげ・アセロ...
9月26日(火)2
6年生の取り組み
修学旅行に向けた6年生のスローガンです。いよいよ1週間後に迫ってきました。
9月26日(火)1
3年2組学級活動の様子です。研修の授業としておこなわれました。「けがなく、みんな...
9月25日(月)8
昼休みの運動場、遊具広場です。今日は秋風もあり、暑すぎることもないため、たくさん...
9月25日(月)7
昼休み、5年生、6年生は委員会活動をがんばっています。健康委員会では、熱中症の予...
9月25日(月)6
6年生が修学旅行のしおりを校長室に届けてくれました。いよいよ来週に近づいてきまし...
9月25日(月)5
6年生です。体育館で体育の学習です。マット運動に挑戦です。カードを使い、自分の目...
9月25日(月)4
7組の取り組み
7組です。7ー1組では、道徳の学習です。動画を見て考える活動をしています。
9月25日(月)3
2年生の取り組み
2年生です。運動場で体育の学習です。鉄棒をがんばっています。
9月25日(月)2
計画委員さんが、代表委員会の議案書を校長室に届けてくれました。次回の代表委員会は...
9月25日(月)1
秋の味覚、栗です。イガに包まれています。事務室入り口に置かれています。私たちが食...
9月22日(金)3
委員会活動の時間です。前半は、前期最後の委員会活動で振り返りをおこないました。後...
9月22日(金)2
5年生の取り組み
5年生です。英語の学習では、一人一人順番にALTと会話をしながら、英語力、コミュ...
9月22日(金)1
4年生です。図工の学習「ギコギコ トントン」のこぎりや金づちを使い、自分の作りた...
市民文化センター見学に行きました。
9月21日(木)2,3時間目 みどり学習で、市民文化センターに見学に行ってきま...
沼特のお友達と交流会
沼津特別支援学校のお友達が遊びに来て、一緒に体育の授業を行いました。 優しく声を...
9月21日(木)16
3年生です。市民文化センターへ見学に出かけます。どんな発見があるでしょうか。楽し...
9月21日(木)15
4年生です。理科の学習です。学校内の様々な場所の水蒸気について、観察中です。驚き...
9月21日(木)14
4年生です。理科の実験も室内でチャレンジです。
9月21日(木)13
5年生です。外は大雨ですが、教室の中では落ち着いて学習しています。
9月21日(木)12
6年生です。修学旅行のグループ学習に向けた話し合いがおこなわれています。
9月21日(木)11
6年生です。家庭科の学習でバッグをつくっています。来月の修学旅行にもっていきたい...
グランドデザイン
お知らせ
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2023年9月
小中学校URL 沼津市教育委員会 沼津市立小中学校 ポータルサイト 沼津市立小中学校ホームページガイドライン 市内小中学校の通学区域
Netモラル保護者向け
新校舎建築に向けて
スクールミュージアム
住所 〒410-0832
静岡県沼津市御幸町4番1号
Tel 055-931-0354
Fax 055-931-0367
Mail
scm004@numazu-szo.sakura.ne.jp
RSS