沼津市立第四小学校
配色
文字
学校日記メニュー
7/4(金)授業の様子 4年生
4年生の取り組み
4年1組は、算数「2けたのわり算」80÷20の計算の仕方をみんなに説明していま...
7/4(金)授業の様子 3年生
3年生の取り組み
3年1組は、書写毛筆「土」の練習です。黒板にずらりと貼り出された作品にはそれぞ...
7/4(金)授業の様子 2年生
2年生の取り組み
2年1組は、外で体育「氷鬼」です。朝の比較的WBGT指数の低いときに運動します...
7/4(金)授業の様子 1年生
1年生の取り組み
1年1組は、算数の「ひき算」を学習しています。犬の数の問題をみんなで考えていま...
7/4(金)授業の様子 7組
7組の取り組み
7の1組は、教室で体育「マット運動」です。ウサギやカエル、アザラシなどの動きを...
7/4(金)朝の様子
トピックス
7/4(金)、曇り空の朝ですが、今日も気温は上がるとの予報です。夏休みまで登校...
7/3(木)給食の様子 5年生 その2
学校給食
5年2組では、図工の作品も給食の様子を見守っているようです。給食も新メニューの...
7/3(木)給食の様子 5年生
今日の献立は、揚げ豆腐ハンバーグチリソースがけ、豚肉と野菜の炒め物、ジャガイモ...
7月3日の給食室
今日は新メニュー「揚げ豆腐ハンバーグのチリソースがけ」でした。大きな釜にたっぷり...
7/3(木)授業の様子 6年生
6年生の取り組み
6年1組は、国語「イースター島にはなぜ森林がないのか」のテスト、3組は国語「た...
7/3(木)授業の様子 5年生
5年生の取り組み
5年1組は社会科「米作りのさかんな地方」で庄内平野について学習しています。30...
7/3(木)授業の様子 4年生
4年1組は、理科「とじこめた空気」の学習です。ピストンに閉じ込めた空気を押して...
7/3(木)授業の様子 3年生
3年1組は、体育館でマット運動です。前転をやった友達のよいところを発表し合って...
7/3(木)授業の様子 2年生
2年1組は、国語「どうぶつえんのかんばん」の学習です。看板とガイドブックではど...
7/3(木)授業の様子 1年生
1年生は1,2組とも図工「七夕かざり」の学習です。1組は、折り紙を使って天の川...
7/3(木)授業の様子 7組
7の1組は、国語の学習で、それぞれ漢字ドリルに取り組んでいます。難しい漢字も多...
7/3(木)朝の様子
7/3(木)、今朝は沼津市に「警報」が発表されていました。複数の天気サイト、天...
本日(7/3)通常登校
緊急連絡
現在、沼津市に大雨警報が出ています。...
7/2(水)新校舎建築進捗状況
暑い中、また時折雨の降る中、今日も梁・スラブ配筋作業が続きます。2階部分の狩野...
7/2(水)授業の様子 6年生
6年1組は、社会科「聖徳太子」のところの学習です。法隆寺建立や十七条の憲法につ...
7/2(水)授業の様子 5年生
5年1組は、社会科「農作物の生産」の学習です。大根、きゅうり、レタスなどの生産...
7/2(水)授業の様子 4年生
4年1組は、道徳「だまっていれば分からない」のお話から、自分は「黙っている派」...
7/2(水)授業の様子 3年生
4年1組は、英語の学習です。1~20までの数字のカードを取り合うゲームを通して...
7/2(水)授業の様子 2年生
2年1組は、国語「どうぶつえんのガイドブック」の学習です。読み取ったことをプリ...
7/2(水)授業の様子 1年生
1年1組は、体育館で体育「マット遊び」です。その前に、みんなで準備運動を元気よ...
7/2(水)授業の様子 7組
7の1組は、図工「七夕をかざろう」の学習です。「今日は、あみかざりを作ってみま...
7/2(水)朝の様子
7/2(水)、曇り空の朝です。全国各地では、局地的に大雨が降ることも多くなって...
7/1(火)肩寄せ合うペアの表情がなんとも素敵! ペア読書 その2
異学年交流で育まれる優しい心。第四小学校教育目標「~やさしく かしこく たくま...
7/1(火)肩寄せ合うペアの表情がなんとも素敵! ペア読書
今日はペア読書の日。この日のために高学年は、ペアの子が喜んでくれそうな本を選び...
7/1(火)四小にヒモノラの素揚げ出現!(ふるさと給食)4年生 その2
4年2組でも、「ヒモノラの素揚げ」発見!味確認生命体をバリバリと食べています。...
いじめ防止基本方針
グランドデザイン
通級教室『おひさま』
お知らせ
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2025年7月
小中学校URL 沼津市教育委員会 沼津市立小中学校 ポータルサイト 沼津市立小中学校ホームページガイドライン 市内小中学校の通学区域
Netモラル保護者向け
新校舎建築に向けて
スクールミュージアム
住所 〒410-0832
静岡県沼津市御幸町4番1号
Tel 055-931-0354
Fax 055-931-0367
Mail
scm004@numazu-szo.sakura.ne.jp
RSS