学校日記

第五小中一貫学校教育目標
「やさしく かしこく たくましく」 
合言葉「夢に向かってみんなでのびる」

2年生

  • 2年生食育「やさいのパワーをみつけよう」

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    2年生

     野菜の特徴や3つのパワーを勉強しました。

     給食室でみんなに食べてもらえるような作戦やみんなが克服するためにしている作戦を発表しました。

     今日の給食に登場する野菜もいつもに比べてひとくち挑戦している子がたくさんいました!

  • 7月8日(火)2年生 食育 やさいのパワー

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    2年生

    自分たちが育てた野菜や給食によく出る野菜を中心に、野菜がもつパワーについて学習しました。

    「苦手だった野菜に挑戦してみよう」という気持ちをもつことができました。

  • 7月7日(月) 2年生 楽しかったよ!どきどきしたよ!

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/07

    2年生

     図工では、2学期に取り組む図工作品の準備を始めました。

     2年生になってから夏休みが終わるまでに、学校や家で わくわくしたことや びっくりしたこと、どきどきしたことなどを、平面作品に表していきます。

     今回は、その枠づくりをしました。

     どんな わくわく どきどきしたことが 作品となるか、楽しみです。

  • 7月7日(月) 2年生 算数

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    2年生



    何百+何百の計算は、どのようにするのかを考えました。実際に百を重ねながら確かめています。

  • 7月7日(月) 2年生 算数

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    2年生

    何百+何百の計算は、どのようにするのかを考えました。

  • 7月2日(水) 2年生 オリジナル楽器で、合奏したよ!

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    2年生

     図工の「音づくりフレンズ『ときめきコンサート』」では、オリジナルの楽器を仕上げ、みんなで 今月の歌「パプリカ」に合わせて、合奏をしました。

     どんな音が出るか 楽しみながら、活動することができました。

     昨日から 保健室で実習をしている 東都大学の実習生も 授業に参加し、元気な子供たちと 交流することもできました。

     

  • 7月2日(水) 2年生 字形を整えて書くには

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    2年生

     書写では、「点や画の組み立て」の学習を進めています。

     今回は、「点や画の間」や「画の長さ」「点のつき方と交わり方」などに気を付けて、字形を整えて 文字を書くことができました。

  • 6月25日(水) 2年生 自分だけの「オリジナル 楽器」が完成したよ!

    公開日
    2025/06/25
    更新日
    2025/06/25

    2年生

     図工では、音づくりフレンズ『ときめきコンサート』」の学習を 進めています。

     今回は、楽器の飾り付けをし、友達が作った作品が、どんな音を出すのかを 確かめたり、音楽に合わせて演奏したりしていきました。

     とても楽しい演奏になりました!

     

  • 6月23日(月) 2年生 どのように つながっている?

    公開日
    2025/06/23
    更新日
    2025/06/23

    2年生

     読解の時間では、「言葉のつなかりを楽しもう」の学習を進めています。

     今回は、「言葉の『くさり』ゲーム」を行うことで、つながりを考えながら、くさりのように 言葉を書き出していきました。

     どうして、その言葉をつなげていったのか、自分や友達の理由付けの良さを 認め合っていきました。

     次回は、「言葉の『観覧車』ゲーム」や「言葉の『くもの巣』ゲーム」をしていきます。

  • 6月23日(月) 2年生 算数

    公開日
    2025/06/23
    更新日
    2025/06/23

    2年生

    班ごとに、100を超えるブロックの数を数えました。並べたり、10ずつのまとまりにしたり、かけ算を使ったり、とあれこれ工夫しながら数えました。