-
9月4日(木) 3年生 国語
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
3年生
慣用句の学習です。教科書に載っている慣用句の意味を調べた後、それ以外のものを友達に紹介するように決めてワークシートに記入しました。
-
9月4日(木) 3年生 社会
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
3年生
みんなが行きたくなるスーパーは、どのようなスーパーなのか、様々な観点から考えていました。
-
9月2日(火) 3年生 国語
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
3年生
ローマ字の復習をしました。分からない文字も、ワークの後ろの表で確かめながら一生懸命書いていました。
-
8月28日(木) 3年生 学活
- 公開日
- 2025/08/29
- 更新日
- 2025/08/29
3年生
+2
2学期の係を決めたり、係ごとに掲示物を作ったりしていました。
-
7月15日(火) 3年生 音の伝わり方は?
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
3年生
理科では、「音のふしぎ」の学習を進めています。
今回は、糸電話を使って、音の伝わり方を調べていきました。
音が伝わるときは、ものは震えていて、音は、ものが震えることで伝わることを確かめることができました。
-
7月8日(火) 3年生 くすのき学習
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
3年生
+3
聴覚特別支援学校の訪問に出かけました。視覚の友達も一緒です。聴覚の3年生の2人が、聴覚特別支援学校のことを詳しく教えてくれました。2人も使っているキューサインも教えてもらい、自分の名前を表現したり、キューサインクイズに挑戦したりしました。聴覚検査をする「聴能室」の見学も行いました。
-
7月8日(火) 3年生 音を出した時の ものの ふるえ方は?
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
3年生
+2
理科では、「音の ふしぎ」の学習を進めています。
今回は、「輪ゴムギター」や「鳴き声カップ」を作り、「はじく」「こする」「たたく」などをして、音が小さい時と大きい時の ものの ふるえ方のちがいを比べていきました。
音の大きさを大きくすると、ものの ふるえ方が大きくなることを、確かめることができました。
次は、音の「伝わり方」について 調べていきます。
-
7月4日(金) 3年生 体育
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
3年生
+1
マット運動の学習です。背倒立や開脚前転の練習をしていました。こちらも、暑さ対策のため、体育館ではなく、多目的室にマットを運び体育の授業を行っています。
-
7月4日(金) 3年生 学活
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
3年生
+1
みんなで決めた学級目標を掲示物として作成していました。「やさしく明るいたすけ合うクラス」めざして、みんなで頑張ります!
-
7月1日(火) 3年生 風の力の はたらきは?
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
3年生
+2
理科では、「ゴムや風の力のはたらき」の学習を進めています。
今回は、「風の力の大きさを大きくすると、ものを動かすはたらきは どうなるか」について調べました。
実験を通して、ゴムの力のはたらきと同様に、風の力大きさを大きくすると、ものを動かすはたらきも大きくなり、ものが動く様子も変わることを 捉えることができました。