-
4月28日(木) 1年生 初めての図書館
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
図書館
担任と学校司書とのティームティーチングで、「図書館の約束」「本の借り方・返し方」の学習をしました。
子どもたちは、学校司書から教えてもらったことを生かして、連休用の本を3冊まで借りることができました。
1年生にも、本好きな子が増えてほしいと願っています。 -
4月27日(水) ふるさと給食の日
- 公開日
- 2022/04/27
- 更新日
- 2022/04/27
今日の給食
今日は、ふるさと給食の日
献立は、
☆たけのこご飯
☆さばのみかん煮
☆かき玉汁
☆牛乳 です。
旬のタケノコをたくさん使った「たけのこご飯」は自校炊飯で、給食室で炊き上げました。お焦げが入ったラッキーな人もいました。
「さばのみかん煮」は、みかんのさっぱりとした風味が意外にも鯖と合い、子供たちもびっくりしていました。 -
図書館 大盛況!
- 公開日
- 2022/04/27
- 更新日
- 2022/04/27
図書館
20分休みの図書館の様子です。
運動場がぬかるんで使えなかったため、図書館に来る子どもたちがたくさんいました。廊下まで並ぶ状態で、図書館は大盛況!
図書委員の子どもたちも、本の返却・貸し出し作業におわれ、大活躍でした。
もうすぐ、大型連休が始まります。子どもたちには、図書館の本や電子書籍など、家庭での読書を楽しんでほしいと思います。 -
3年生 どんな大きさ?色?形?
- 公開日
- 2022/04/27
- 更新日
- 2022/04/27
3年生
理科では、「植物の育ち方」の学習を進めています。
今回は、「ヒマワリ」「ホウセンカ」「オクラ」「ダイズ」の種子を、虫眼鏡を使って観察し、それらのちがいを比べていきました。絵にかいて、まとめることもできました。
連休明けには、種まきをしていきます。 -
4月26日(火) 4年生 種まきをしたよ!
- 公開日
- 2022/04/26
- 更新日
- 2022/04/26
4年生
理科では、「季節と生物」の学習をしています。
今回は、ツルレイシの「種まき」をしました。ポットの土に、第1関節くらいまでの穴をあけ、種子をおいて土をかぶせたり、クロームブックで写真を撮り、スライドでまとめたりすることができました。
これからツルレイシが枯れるまで、継続的に観察していきます。 -
6年生 準備万端!
- 公開日
- 2022/04/26
- 更新日
- 2022/04/26
6年生
6年生は、理科の実験で使っていく「ホウセンカ」と「ジャガイモ」が育っています。
「ホウセンカ」は、連休明けに、花壇へと植え替えます。
これで、理科の学習の準備は、万端です。 -
4月25日(月)晴天の下 1週間がスタート!
- 公開日
- 2022/04/25
- 更新日
- 2022/04/25
学校の紹介
4月も最終週になりました。昨日までの雨もすっかり上がり、朝から初夏のような強い日差しが降り注ぎました。
新しい学年やクラスに慣れてきたのか、登校時の子供たちの表情が柔らかく、朝のあいさつが素晴らしかったです。半袖姿の子供たちも目立ちました。
富士山もしっかり顔を出してくれており、すがすがしい月曜の朝でした。外での体育も気持ちよくできました。
-
4月25日(月) なかよしの授業風景
- 公開日
- 2022/04/25
- 更新日
- 2022/04/25
なかよし
3時間目の授業の様子です。
なかよしでは、社会の授業でした。五小校区にある施設や校区の様子を学習していました。授業の後半は、タブレットで学習を深めていました。 -
4月25日(月) 4年生の授業風景
- 公開日
- 2022/04/25
- 更新日
- 2022/04/25
4年生
4年1組は、道徳の授業でした。
授業の最後だったので、「家族の一員として家族と協力し合って楽しい家庭をつくることの大切さを考えよう」と今日の課題の書かれた黒板には、活発な話し合いの内容がたくさん書かれていました。
4年2組は、図工の授業でした。図工室で絵の具を使い、様々な技法で色も鮮やかなすてきな模様をつくっていました。世界に一つの模様のカードができあがっていました。 -
4月25日(月) 5年生の授業風景
- 公開日
- 2022/04/25
- 更新日
- 2022/04/25
5年生
高学年である5年生でも、教科担任制を取り入れています。
5年1組は、今年度初めての佐藤百扇先生の毛筆の授業でした。書写は加藤先生が担当していますが、今年も毛筆の時は佐藤先生が来校して下さいます。点画の位置や長さに気をつけながら、「道」を書いていました。
5年2組は、後藤先生の社会「世界の中の国土」の授業でした。北方領土を取り上げて日本の国土について考えていました。現在ウクライナで起こっている出来事を、ニュースなどで目にしている子供たち。どのように考えを深めていくでしょうか。