-
7月9日(水) 5年生 算数
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
5年生
小数の割り算で、あまりがあるときはどうしたらよいのか考えました。
-
7月9日(水) 6年生 家庭科
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
6年生
「クリーン作戦」の学習で、校内で見つけた汚れが気になる場所の清掃を道具持参で行いました。校長室にも3名の6年生が来てくれ、普段できない床の水拭きや、巾木にたまった埃とり、流しの掃除など隅々まできれいにしてくれました。
-
7月9日(水) 2年生 どんな家や窓にしようかな?
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
2年生
+4
図工では、2学期に取り組む「まどから こんにちは」の準備をしました。
どんな家にして、どんな窓にしようか、カラーの厚紙に 直線などの印を付けていきました。
この学習では、「カッターナイフ」を使っていきます。子供たちも、わくわく、どきどきしています。
-
7月9日(水) 2年生 原稿用紙に書く時は?
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
2年生
+1
書写では、「原稿用紙の使い方」の学習をしました。
句読点や 小さい「ゃ・ゅ・ょ」、「かぎ」の書き方などに気を付けて、原稿用紙に書くことができました。
-
2年生食育「やさいのパワーをみつけよう」
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
2年生
野菜の特徴や3つのパワーを勉強しました。
給食室でみんなに食べてもらえるような作戦やみんなが克服するためにしている作戦を発表しました。
今日の給食に登場する野菜もいつもに比べてひとくち挑戦している子がたくさんいました!
-
7月8日(火) 今日の給食
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
今日の給食
今日の献立は、
☆ロールパン
☆たらフライ
☆ラタトゥイユ
☆ウインナーとマカロニのスープ
☆ぎゅうにゅう
です。
今日は、玉ねぎ・なす・ズッキーニ・黄パプリカ・トマトの野菜がたっぷり入ったラタトゥイユです。
なす・ズッキーニは、夏が旬の野菜です♪白身のたらフライにかけました。
-
7月8日(火)2年生 食育 やさいのパワー
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
2年生
自分たちが育てた野菜や給食によく出る野菜を中心に、野菜がもつパワーについて学習しました。
「苦手だった野菜に挑戦してみよう」という気持ちをもつことができました。
-
7月8日(火) 3年生 くすのき学習
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
3年生
+3
聴覚特別支援学校の訪問に出かけました。視覚の友達も一緒です。聴覚の3年生の2人が、聴覚特別支援学校のことを詳しく教えてくれました。2人も使っているキューサインも教えてもらい、自分の名前を表現したり、キューサインクイズに挑戦したりしました。聴覚検査をする「聴能室」の見学も行いました。
-
7月8日(火) とうとう目標冊数 達成!!
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
図書館
図書館では、1学期の図書館の本の貸出数を「1万冊以上」を目指して、様々な読書活動に取り組んできました。
本日、とうとう目標の「1万冊」を超えました。とてもすばらしいことだと思います。
2学期には、新たな目標冊数を設定して、図書委員会の活動等を進めていきます。
-
7月8日(火) 3年生 音を出した時の ものの ふるえ方は?
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
3年生
+2
理科では、「音の ふしぎ」の学習を進めています。
今回は、「輪ゴムギター」や「鳴き声カップ」を作り、「はじく」「こする」「たたく」などをして、音が小さい時と大きい時の ものの ふるえ方のちがいを比べていきました。
音の大きさを大きくすると、ものの ふるえ方が大きくなることを、確かめることができました。
次は、音の「伝わり方」について 調べていきます。