学校日記

第五小中一貫学校教育目標
「やさしく かしこく たくましく」 
合言葉「夢に向かってみんなでのびる」

  • 5月24日(土) PTA奉仕作業

    公開日
    2025/05/24
    更新日
    2025/05/24

    学校の紹介



    本日PTA奉仕作業を行いました。保護者の皆様や子供たちだけでなく、おやじの会の皆様や地域の皆様もたくさん参加してくださいました。2時間ほどの作業でしたが、曇り空でさほど気温も上がらない中でできよかったです。ふだんはなかなか手がつけられないところも、とてもきれいになりました。ありがとうございました。










  • 5月23日(金)今日の給食

    公開日
    2025/05/24
    更新日
    2025/05/23

    今日の給食

    今日の献立は、

     ☆ごはん

     ☆小いわしのカリカリフライ

     ☆親子丼の具

     ☆ぎゅうにゅう

              です。

     親子丼の具をごはんにかけてモリモリ食べていました!

     小いわしのカリカリフライもよく噛んで、苦手な子もがんばって食べていました。

  • 5月22日(木) 五小っ子活動 お弁当

    公開日
    2025/05/24
    更新日
    2025/05/23

    今日の給食

     五小っ子活動では、1年生~6年生まで丸く囲んで楽しくお弁当を食べていました♪

  • 5月23日(金) 本は 心の栄養です!!

    公開日
    2025/05/23
    更新日
    2025/05/23

    図書館



    「図書館の本の貸出数」が 毎週1000冊近く 伸びています。これは、子供たちが進んで図書館を利用してくれているからです。とてもすばらしいと思います。
    「読書感想文の課題図書コーナー」の本も、設置するとすぐ、本が貸し出されていました。
     これからも 子供たちには、進んで図書館を利用し、読書に親しんでほしいと願っています。
     さて、明日から土・日の連休に入ります。子供たちには、家での「週末読書」を楽しんでほしいと思います。

  • 5月23日(金) 5年生 くすのき学習

    公開日
    2025/05/23
    更新日
    2025/05/23

    5年生

    自然教室に向けて、初めての係り打ち合せがありました。まずは、係ごとのめあてを考えました。

  • 5月23日(金) 4年生 乾電池の向きや つなぎ方を変えると?

    公開日
    2025/05/23
    更新日
    2025/05/23

    4年生

     理科では、「電気のはたらき」の学習を進めています。

     今回は、「乾電池の向きを変えると、電流の向きはどうなるか」や「2つの乾電池のつなぎ方による、電流の大きさ」について、調べていきました。

     プロペラが反対に回っただけでは、電流の向きはどうなるか分からないので、簡易検流計を使って実験し、電流が逆に流れることや、+極から-極へと流れること、直列つなぎと並列つなぎによる電流の大きさのちがいなどを、確かめることができました。

     次回からは、「学習のまとめ」や「モーターカー作り」に取り組んでいきます。

  • 5月23日(金) 6年生 図工

    公開日
    2025/05/23
    更新日
    2025/05/23

    6年生

    自分が描きたい場所を見つけ、校舎の絵を描いています。

  • 5月23日(金) 1年生 書写

    公開日
    2025/05/23
    更新日
    2025/05/23

    1年生

    どうして書き順が大切なのかを学びました。「しょしゃたいそう」をみんなでしてから、ノートに練習しました。

  • 5月22日(木) 五小っ子活動3

    公開日
    2025/05/23
    更新日
    2025/05/23

    特別活動

    自己紹介の後は、何でもバスケットや爆弾ゲーム、椅子取りゲーム、リーダーを探せ、などのゲームを行い楽しみました。

  • 5月22日(木) 五小っ子活動2

    公開日
    2025/05/23
    更新日
    2025/05/23

    特別活動

    どのグループも、まず最初に自己紹介をしながら同じグループのメンバーからサインをもらいました。早くみんなの名前を覚えて仲良くなりたいですね。