沼津市立第一小学校
配色
文字
学校日記メニュー
2/20(木)新入生説明会
行事・儀式
午後に、地区センターにおいて、新入生説明会を実施しました。4月から入学するお子...
2/20(木)5-2社会
5年生
今までの学習の発表会です。 自然災害についてしらべてきました。みんなしっかりと...
2/20(木)今日の給食
お知らせ
今日の給食は、・チャーハン・あげぎょうざ・ワカメスープです。 今日は、「チャーハ...
2/20(木)5-1理科
導線を巻いてコイルをつくり、磁石と共に、モーターを作っています。この後、実際に...
2/20(木)6-2学活
6年生
卒業記念制作を行っています。
2/20(木)6-1学活
お世話になった地域の方々へ、お礼の手紙を書いています。
2/20(木)サンタイム
よく晴れた青空の下、のびのびと遊んでいます。
2/20(木)5組
5組
作品バックに絵をかいています。
2/20(木)4-2図工
4年生
「ギコギコトントン クリエーター」 片付けもみんなで協力して、しっかりと行って...
2/20(木)4-1社会
クロームブックを使って、社会の復習を行っています。
2/20(木)3-2図工
3年生
「マグネットマジック」 ためしてあそんでマグネット」 磁石を使って、自分の世界...
2/20(木)3-1国語
「電話のれきし」について、クロームブックや本で調べてまとめています。
2-1体育
2年生
「サッカー」です。 パスを行っていました。
2/20(木)1-1音楽
1年生
「こいぬのマーチ」をけんばんハーモニカで演奏しています。
2/20(木)読み聞かせ ラスト
PTA
本年度最後の読み聞かせです。子供たちは目を輝かせながら、本の世界にのめり込んで...
2/20(木)登校のようす
登校のようすです。今日もみんな元気に登校しています。
2/19(水)下校のようす
下校のようすです。みんな元気に下校していきました。
2/19(水)全校かくれんぼ
特別活動
体育委員会企画の「ぜんこうかくれんぼ」を昼休みに実施しました。10分間の各連る...
2/19(水)今日の給食
今日の給食は、・ごはん・さわらのカレーあげ・あぶらあげとキャベツのわふういため...
2/19(水)5-2算数
工作用紙をつかって、立体をつくっています。どんな面が必要なのかを考え、それぞれ...
2/19(水)5-1音楽
「威風堂々」の合奏をするための練習を行っています。
2/19(水)5組図工
自分たちの作品を、目標をもってつくっています。
2/19(水)4-1理科
水を加熱し続くるとどうなるのか、実感をおこない、まとめていました。 グラフにあ...
2/19(水)6-2総合
お世話になった方々へ、お礼の手紙を書いています。
2/19(水)6-1算数
ゲームを行いながら、算数の勉強をしています。
2/19(水)5-2理科
自分で作ったモーターを使って、できるだけ速く車を走らせるにはどうしたらいいか、...
2/19(水)5-1国語
「手塚治虫」の伝記を読んで、まとめています。
2/19(水)4-2体育
バドミントンを行っています。
2/19(水)4-1学活
3月に3年生に伝える、クラブ紹介をつくっています。
2/19(水)3-2理科
「重さの比べ方」 てんびんを使って、はさみ、コンパス、のりの質量を調べていまし...
2/19(水)3-1国語
クロームブックを使って、電話の歴史について調べていました。
2/19(水)2-1国語
「Kぉとばあそびをたのしもう」 グループになって、しりとりを考えていました。
2/19(水)1-1国語
「スイミー」 どんなおはなしなのか、たしかめています。 クロームブックを使って...
2/19(水)登校のようす
登校のようすです。気温が低い中でしたが、元気に登校しています。
2/18(火)下校のようす
下校のようすです。 みんな元気よく帰っていきました。
2/18(火)はばたき教室(ラスト)
はばたき教室も今日で最後です。ボランティアさんたちが丁寧に教えてくださったおか...
2/18(火)昼休みのようす
環境美化委員さんたちが、中庭の落ち葉はきをしています。ありがとうございます。 ...
2/18(火)今日の給食
今日の給食は、・ごはん・とりにくのちょうせんやき・おひたし・なまあげとやさいの...
2/18(火)6-2学活
卒業に当たって、学校に残していくものをつくっています。
2/18(火)6-1英語
クロームブックを使いながら、英語の勉強を行っています。
2/18(火)5組道徳
よいこととわるいことのくべつについてかんがえています。
2/18(火)5-2図工
「のぞいてみれば」 箱の中をのぞくと、いろいろな世界が広がっています。
2/18(火)5-1総合
「防災新聞」をつくっています。
2/18(火)4-2算数
「ともなって変わる数」 サイコロを使って、ゲームをしながら授業が進んでいます。
2/18(火)3-2理科
「ものの重さ」について勉強しています。 自動上皿はかりの使い方を確認した後、実...
2/18(火)3-1算数
AIドリルで学習の確認を行っています。
2/18(火)サンタイム
グラウンドで元気よく遊んでいます。
2/18(火)4-2読解
「同音異義語」について、全体で確認した後、自分たちでどんなものがあるか探してい...
2/18(火)4-1英語
何をしているときか、英語で伝えています。
2/18(火)2-1体育
「サッカー」です。パスの練習を行っています。
2/18(火)1-1音楽
「こいぬのマーチ」のがっそうをおこなっています。 鉄筋にあわせて、けんばんハー...
2/18(火)登校のようす
登校のようすです。今日は冷え込みが強くなっています。それでも、子供たちは元気に...
2/17(月)下校のようす
下校のようすです。風が強い中でしたが、お陰様で無事に下校できました。
2/17(月)昼休みのようす
昼休みのようすです。風が強くなってきましたが、グラウンドで元気に遊んでいます。
2/17(月)今日の給食
今日の給食は、・あげパン・チキンポトフ・くきわかめのサラダです。 今日は、「あげ...
2/17(月)6-2社会
ベルリンの壁崩壊後、日本の立場はどうなっていったのか、資料から読み解いています...
2/17(月)6-1
お互いに問題を教え合っていました。
2/17(月)5組
畑の整備をして戻ってきているところです。
2/17(月)5-2家庭科
「暖かい住まい方で快適に」 データから,どのようにしていけば、快適にすごせるの...
2/17(月)5-1国語
「どこでもドアは必要か」というテーマに対して、自分の意見をまとめています。
2/17(月)4-2算数
直方体と立方体の問題演習を行っていました。 今までの学習がしっかりと定着してい...
2/17(月)4-1理科
ふっとうしているときにでてくる泡の正体を、実験を行って調べています。
2/17(月)3年生体育
バスケットボールを行っています。 チームに分かれて試合形式で行っていました。 ...
2/17(月)2-1書写
授業に入る前に、動画に合わせて「書写体操」を行っていました。
2/17(月)1-1書写
「こうひつ」をおこなっています。 ていねいにじをかいていました。
2/17(月)サンタイム
サンタイムのようすです。あたたかいひざしの下、楽しく遊んでいます。
2/17(月)2-1転入生
2-1二転入生が入りました。さっそくみんなで、話にいっていました。これからなか...
2/17(月)登校のようす
登校のようすです。地域の方々に見守られながら登校しています。保護者や警察官など...
2/14(金)学級懇談会
授業参観のあとは,学級懇談会です。学校でのようすを伝えた後、課程での様子などを...
2/14(金)授業参観(6年生)
授業参観のようすです。6年生は、学年全体で行いました。始めに百人一首を行った後...
2/14(金)授業参観(4年生)
4年生の授業参観のようすです。 ドリームスリーの発表会です。自分の夢をどうどう...
2/14(金)昼休み
昼休みのようすです。あたたかな日射しの中、元気よく楽しく遊んでいます。
2/14(金)今日の給食
今日の給食は、・ごもくたきこみごはん・さばのなんぶやき・じゃがいもととうふのみ...
2/14(金)サンタイム
あたたかい日ざしの中、楽しく、元気に遊んでいます。
2/14(金)4-2学活
授業参観で披露するための「いのちのうた」nリハーサルです。こころがこもっていま...
2/14(金)5組
ひらがなの練習を行っています。 「書くこと」「読むこと」を丁寧に行っていました...
2/14(金)6-2学活
卒業に向けて、活動しています。
2/14(金)6-1学活
卒業前に、第一小学校へ感謝の気持ちを込めて、下級生にプレゼントするものを考えて...
2/14(金)5-2算数
図形の問題を解いています。みんな真剣です。
2/14(金)5-1理科
コイルと磁石で電磁石をつくったあと、クロームブックを使って、5年生の復習を行っ...
2/14(金)4-1算数
サイコロづくりをおこなっています。 向かい合った面の数字を足すと、いくつになる...
2/14(金)3-2算数
グループで問題を解いています。わからないところは教え合っていました。
2/14(金)3-1国語
クラスの思い出作りのために、何をすればいいか、みんなで考えを出し合っています。
2/14(金)2-1国語
宝物のしょうかいです。 クロームブックを使って、まとめています。 入力は、手書...
2/14(金)1-1書写
硬筆を行っています。 ていねいにかんじをかいていました。
2/14(金)登校のようす
登校のようすです。みんな元気に登校しています。
2/13(木)2・3年生 授業参観
5時間目、2年生と3年生の授業参観です。どちらの学年も、学習発表会を行いました...
5/13(木)今日の給食
今日の給食は、・むぎごはん・スタミナやきにく・ボイルドキャベツ・はるさめスープ...
5/13(木)サンタイム
たくさんの子供たちがグラウンドで元気よく遊んでいます。
5/13(木)6-2社会
産業の発達によって、人々はどのように変化したかを考えています。
5/13(木)6-1理科
ICTを活用して、授業内容の確認を行っていました。
5/13(木)5組図工
6年生は、オルゴールづくりです。オルゴールを釘で固定していました。
5/13(木)5-1音楽
「威風堂々」の合奏をするために、楽器を決めています。
5/13(木)5-2書写
「近づく春」という字を書いています。丁寧に心をこめてかいていました。
2/13(木)5-1算数
「円柱の展開図」をかいています。 半径3cm、高さ7cmの円柱です。円周の...
2/13(木)4-2算数
立方体の見取り図をかいています。 想像しながらかくのはむずかしいですね。
2/13(木)4-1図工
「言葉から色・形」 だんだん完成に近づいてきました。
3-1図工
「マグネットマジック」 磁石を使って、たのしいさくひんを作っています。
2/13(木)3年生 そろばん教室
3年生のそろばん教室です。2・3時間目に行いました。 講師の方に御来校いただき...
2/13(木)2-1体育
「てつなぎおに」を行っています。 楽しみながら、運動していますね。
第一小学校PTA
学校から
グランドデザイン
給食関係
学校評価アンケート
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年2月
アクセス地図 いじめ防止基本方針 沼津市立小中学校 ポータルサイト Netモラル保護者向け 沼津市立小中学校ホームページガイドライン 静岡新聞NIEワークシート 沼津市立小・中学校の適正化 沼津市立第一中学校 空からの学校訪問
Umi News 東日本大震災 津波から13年目 京都大学 益田玲爾教授の話
Umi News 東日本大震災 津波から12年目 京都大学 益田玲爾教授の話
NfS 多文化・多言語な子どもたちとどう学ぶ? 学習支援のツルボ NfS NEWS WEB EASY内のサイト「絵でわかる 地震だ!どうする?」 NfS「クリップ『緊急地震速報のしくみ』」 サバイバル日本語の勉強 Nice to Meet You! Let`s Be Friends! かすたねっと たのしい学校 UmiがつなぐBOUSAI教育 キソ英語を学んでみたら世界とつながった NfS「ほたるの一生」 NfS「テキシコー」 NfS「ことばどりる111」 NfS「いろはにひふみ」の「どっちのことば」「つなげてことば」 NfS「新ざわざわ森のがんこちゃん(English)」 NfS「キキとカンリ」 NfS「まなブー!コンシェルジュ」 NfS「あおきいろ ツバメダンス」 NfS「View Point Science」 NfS「カガクノミカタ」
RSS