学校日記

7/10(木)授業の様子 6年生

公開日
2025/07/10
更新日
2025/07/10

6年生の取り組み

 6年1組は、理科「ホウセンカの蒸散」の学習です。ちょうど顕微鏡で葉の気孔を見た後だと子供たちから聞きました。観察してるところが見たかったです。6年生は、理科の用語も難しくなってきていますね。「蒸散」って自分の言葉で説明でできますか。

 2組は、国語「投稿を読み比べ、説得力があるのかどれか?」という学習課題です。「僕は、試合に出られなくても仲間が~」と説得力がある話をしてくれる子がいました。

 3組は、算数「資料の活用」の学習です。ソフトボール投げの現在の記録と15年前の記録を比較しています。どのくらい違いがあるのか、あるいはなのでしょうか?