沼津市立第四小学校
配色
文字
学校日記メニュー
1月31日の給食
学校給食
今日の給食は、肉うどん・牛乳・ちくわのいそべ揚げ・キャベツと小松菜のおひたし・...
今日の授業の様子(1/31)
2年生の取り組み
2年1組では、家の人にしたインタビューを一人一人がカードにまとめていました。2年...
今日の授業の様子(1/31)
7組の取り組み
1時間目。7の2組、3組の子たちが運動場でなわとび運動をしていました。今日が全校...
4年生の取り組み
1時間目。4年2組ではドリームツリー作りをしていました。自分の夢に向かっていくた...
5年生の取り組み
1時間目。5年2組の子たちが、言葉について調べ、レポート作りをしています。
3年生の取り組み
1時間目。3年2組の子たちは、ボールを蹴ったり、止めたりする運動から、二人組でパ...
1月28日の給食
今日の給食は、わかめごはん・牛乳・とり肉の唐揚げ・ほうれん草と白菜の煮浸し・お...
1月27日の給食
今日の給食は、丸型パン・牛乳・ハンバーグの玉ねぎソースがけ・ボイルドキャベツ・...
今日の授業の様子(1/28)
7組の学習の様子です。英語の時間では、ALTの先生に「what did you ...
6年生の取り組み
6年2組の社会科です。日本、ロシア、中国の立場を表したイラストから分かることや、...
5年2組ではみどり学習で学習してきたことをまとめ、発信するための準備をしていまし...
5年1組の子たちは、糸のこぎりで切った後、色塗りを行ったり、ニスを塗ったりして作...
4年3組の道徳です。「心つなぐ一本のロープ」という教材で学習しています。全盲のラ...
今日の授業の様子(1/28)
3年2組の子たちは、図書館で本を借りながら、紹介するポップ作りをしています。
3年1組の子たちは、釘打ちトントン、玉転がしゲームの色塗りをしています。
2年3組算数です。小さい数から線をつないで、絵を完成させています。
今日の授業の様子(1/28)
1年生の取り組み
高く高く、凧が飛ぶように、体育の授業よりもたくさん運動場を走っています。
今日の1,2時間目、1年生が生活科の授業で作った手作りの凧を飛ばしていました。
今日の授業の様子(1/27)
7組では、体育館で縄跳び運動に取り組んでいました。
5年3組の外国語の時間です。地図を使って英語で道案内をしています。
4年2組の子たちは、二人組になってお互いの縄跳びの技を見合っていました。
6年3組では、5年生に修学旅行のことを伝えるためのスライド作りをしています。
3年1組は、AIドリルを使って算数の学習です。3年2組は、社会科火事からくらしを...
2年1組の子たちの書写の時間は、画の長さや方向に気をつけながら、二年生のまとめを...
2年3組の算数では、○の数が全部でいくつあるのか、数え方を考えて発表していました...
1年1組の子たちは、先生の言葉を聞いて、先生が黒板に書くスピードと同じスピードで...
1年2組の子たちは、先生の言葉を聞いて、聞き取り、予定帳に予定を書いています。
今日の授業の様子(1/26)
7の1組の子たちは、黒板の絵を見ながらかえるは、上から何番目か、牛は下から何番目...
6年生が学校薬剤師の先生に来ていただき、6時間目に体育館で薬学講座を行いました。...
5年2組では、古語について、カタカナの成り立ちについて、体を使った慣用句など、言...
いじめ防止基本方針
グランドデザイン
通級教室『おひさま』
お知らせ
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2021年1月
小中学校URL 沼津市教育委員会 沼津市立小中学校 ポータルサイト 沼津市立小中学校ホームページガイドライン 市内小中学校の通学区域
Netモラル保護者向け
新校舎建築に向けて
スクールミュージアム
住所 〒410-0832
静岡県沼津市御幸町4番1号
Tel 055-931-0354
Fax 055-931-0367
Mail
scm004@numazu-szo.sakura.ne.jp
RSS